きたあかり法律事務所

  • 所在地
  • 〒060-0061
    北海道札幌市中央区南1条西9丁目1-15
    井門札幌S109ビル 5階 
  • 連絡先
  • 011-215-1925
  • 採用担当
  • 皆川洋美
  • 弁護士構成
  • 60期男性1名・64期女性1名

事務所の特色

2017年7月に開業した事務所です。明るくどんなことでも話し合えるアットホームな雰囲気が売りです。新しい人権問題にも貪欲かつアグレッシブに取り組んでいます。
詳しくはHP参照 → https://kitaakari-law.com/

取扱事件・弁護団など

取扱事件:労働事件(特に過労死事件)、家事事件が多い。 弁護団:B型肝炎弁護団、ブラック企業被害対策弁護団、過労死弁護団、同性婚弁護団、原発賠償弁護団

どのような修習生を求めるか

ひとりひとりの依頼者に寄り添おうと努力できる人であってほしいです。(喫煙者はNG)

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

月額40万円の収入保障。弁護士会費・健康保険等は自己負担。事務局利用可・個人事件受任可(事務所への納入については別途協議)

新人教育の体制

共同受任を原則として、OJTを行い、その代わり収入についてもきちんと保障します。 個人案件はもちろん自由にやっていただいて構いませんが、案件処理に困ったときにはいつでも聞いてもらって、 弁護士としてきちんと仕事ができるようになってほしいと思っています。

事務所からのメッセージ

労働問題・家事問題に力を入れる理由:
【島田】「生きる」ということ。生活に直結するトラブルだからこそ、私たちは力を入れて取り組んでいます。私たち自身、弁護士となり約10年ほどなので、それぞれライフステージが変わったことも影響しています。特に、家事問題については、結婚、子どもの誕生などを経て、より実感を持って取り組むようになりました。私自身、二児の父でもありますので、親権を争いたい、面会交流をしたいという男性側からのご相談も多く、特に力が入りますね。
【皆川】弁護士が複数名体制で担当する事務所もあるのですが、現時点では、離婚・家庭問題においては、当事務所はあえてそうしていません。人生観や家族観、ライフプランなど複雑に絡み合うトラブルであり、依頼者と弁護士が一対一で理解し合うことがベストだと考えているからです。“生まれ直し”に近い感覚があるからこそ、弁護士一人が最後までサポートするスタイルを取っています。

公園通り法律事務所

  • 所在地
  • 060-0042
    北海道札幌市中央区大通西13丁目
    北晴大通ビル2階
  • 連絡先
  • 011-222-2922
  • 採用担当
  • 奥泉、竹之内、市川
  • 弁護士構成
  • 男3人(41期、48期、71期)

事務所の特色

弁護士経験20年以上のベテラン弁護士2名と若手弁護士1名で構成され、バランスの取れた事務所です。3名とも自由法曹団、労働弁護団、青年法律家協会のいずれかに所属し、市民や中小企業を主な顧客として、家事、相続、交通事故、債務整理など一般事件のほか、労働事件、刑事事件及び会務等に積極的に取り組んでいます。B型肝炎訴訟、道警ヤジ訴訟及び北大総長解任処分取消訴訟など弁護団事件でもそれぞれ重要な役割を果たしています。新人弁護士には、各種事件を先輩弁護士と共同受任してのOJTにより研鑽を積んで欲しいと思っています。

取扱事件・弁護団など

B型肝炎訴訟、道警ヤジ訴訟及び北大総長解任処分取消訴訟、タクシー労働者支援弁護団、適格消費者団体など。

どのような修習生を求めるか

何事にも積極的に取り組む意欲があるとともに、それぞれの事件に対して真摯に取り組む姿勢のある方。自由法曹団や青年法律家協会あるいは労働弁護団のいずれかに所属してそれら団体の活動にも積極的に参加してもらえる方。また、事務所のパートナーとして長く一緒に活動していける方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

パートナー方式(経費分担制)。個人事件の受任は自由(1年目は事務所事件を含め共同受任が原則)。1年目は最低収入保証有り(年480万円)、もっとも当事務所弁護士の年収が年480万円を下回ったことはありません。委細は面談の上決定。弁護士会費等は個人負担。

新人教育の体制

共同受任によりOJTを行うほか、随時相談にのります。なお、共同受任は1年経過後も希望により続行します。事件の丸投げはしません。

事務所からのメッセージ

ご応募お待ちしております。

北海道合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒060-0042
    北海道札幌市中央区大通西12丁目4
    北海道高等学校教職員センター5F
  • 連絡先
  • 011-231-1888
  • 採用担当
  • 大和田貴史
  • 弁護士構成
  • 18名、32期~73期、男性14名・女性4名

事務所の特色

住環境に優れ、暮らしやすい北海道において、事務所では弁護士一人一人に個別ブース(半個室)が用意されており、執務にも集中できる環境です。 全国規模の弁護団の団長等に就任している弁護士もおり、自由法曹団北海道支部の事務局事務所を担っています。

取扱事件・弁護団など

労働事件、刑事事件、少年事件、家事事件、DV事件、消費者事件、建築紛争、医療過誤事件など幅広く多様な分野を取り扱っています。 さらに、自衛隊の南スーダンPKO派遣差止訴訟、優生保護法国家賠償訴訟、B型肝炎訴訟、アスベスト訴訟、じん肺訴訟、薬害肝炎訴訟、HPVワクチン薬害訴訟、新人間裁判(生活保護引下げ処分取消請求事件)、年金額改定(減額)処分取消訴訟、泊原発廃炉訴訟、結婚の自由をすべての人に訴訟(同性婚訴訟)、SOGIハラ訴訟などの社会的な注目を集める集団訴訟にも取り組んでいます。 また、外国人技能実習生問題、子どもシェルター、学校事故・事件弁護団など、新しい課題にも取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

一般事件において依頼者に寄り添いながら一つ一つの事件を丁寧に解決していくことはもちろん、社会問題として注目を集める人権課題等にも関心を寄せて、協同して取り組んでいける方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

パートナー方式(経費分担制)。但し、1年目の収入は定額支給+個別事件報酬。詳細は面談の上決定。
勤務日、執務時間の設定は原則的に自由(但し、月2回の弁護士会議あり)。

新人教育の体制

1年目の弁護士には、指導担当弁護士が就き、半年から1年間、多くの事件を共同受任します。キャリア30年を超えるベテラン~中堅の弁護士にも気軽に事件相談ができる安心の環境です。また、事務所には各分野のエキスパートがいますので、共同受任を通して多様な事件について研鑽を積むことができます。

事務所からのメッセージ

ぜひ私たちの事務所においでください!

広田次男法律事務所

  • 所在地
  • 〒970-8026
    福島県いわき市平字八幡小路66番地9
  • 連絡先
  • 0246-24-2340
  • 採用担当
  • 大木裕生
  • 弁護士構成
  • 広田次男(31期),大木裕生(68期) いずれも男性
  • ホームページ

事務所の特色

浜通り地方(いわき市及び相馬・双葉地区)におけるリベラル勢力の中心事務所といえます。

取扱事件・弁護団など

浜通り地方(いわき市及び相馬・双葉地区)におけるリベラル勢力の中心事務所といえます。

どのような修習生を求めるか

原発被災者等の話を受け止めて,その苦しみなどに思いを寄せて頂けるような被害者に寄り添える方。原発被災地の他,様々な現場に行くことがあるため,そういったことが苦にならない方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

年収480万円(昇給あり),社会保険加入,ガソリンカードの支給等あり。個人受任要相談。

新人教育の体制

所属弁護士2名が教育を担当する他,弁護団事件に関わる中で,多種多様な弁護士から学ぶことができます。また,税理士の加入を予定しており,税務に関することも学ぶことが可能です。

事務所からのメッセージ

現在,事務所改装中であり,綺麗で快適な環境で執務が可能です。それに伴い事務所名の変更も検討中です。

さっぽろ法律事務所

  • 所在地
  • 〒060-0042
    北海道札幌市中央区大通西10丁目4番地
    南大通ビル3階
  • 連絡先
  • 011-272-1900
  • 採用担当
  • 神保大地(62期)
  • 弁護士構成
  • 8名、26~72期、男性6名・女性2名

事務所の特色

当事務所は、1981年に設立され、基本的人権の擁護と社会正義の実現のため、様々な種類の事件や運動に取り組んできました。ひとりひとりの人間が大切にされる社会の実現を目指して日々奮闘しています。札幌市内・近郊の10数か所で無料法律相談会を開催し、所属弁護士が持ち回りで担当しております。

取扱事件・弁護団など

一般民事、家事事件や債務整理、刑事・少年事件、交通事故のほか、労働・労災事件(労働者側)、建築紛争、医療過誤など。所属弁護士は、それぞれ新・人間裁判(生活保護基準引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判))や自衛官の人権裁判、原発事故国賠訴訟、結婚の自由をすべての人に訴訟やブラック企業被害対策弁護団等の弁護団活動をはじめ、弁護士会の会務や、自由法曹団、「明日の自由を守る若手弁護士の会」(「あすわか」)その他の社会的活動にも積極的に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

社会的に弱い立場にある人々の権利擁護のため、バイタリティーをもって事件対応のみならず各種活動・運動に取り組んでいただける方、末長くご一緒に当事務所を支えていただける方を歓迎いたします。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

・最初からパートナーとして事務所経営に参画して頂く予定です(ただし、最初の1年間は収入の最低保障があります)。
・自由法曹団( https://www.jlaf.jp/ )への入団をお願いしています。 ・個人事件の受任は自由です。

新人教育の体制

1年目の弁護士には指導担当弁護士がつき、共同受任により、OJT(On the Job Training)を行います。また、指導担当弁護士以外の弁護士も、ベテランから若手までおり、気軽に相談できる環境です。

事務所からのメッセージ

意欲ある方の積極的なご応募をお待ちしております。事務所訪問・説明会は、お申し出があれば個別に調整・設定させて頂きますので、お気軽にお申し込みください。

弁護士法人雪うさぎ法律事務所

  • 所在地
  • 〒960-8115
    福島県福島市山下町2-39
  • 連絡先
  • 024-534-0009
  • 採用担当
  • 西沢桂子
  • 弁護士構成
  • 60期、67期
  • ホームページ

事務所の特色

「雪うさぎ」とは、早春のころ、吾妻山の山肌に残る雪のことで、別名「種まきうさぎ」とも呼ばれ、福島市民に春の訪れを知らせるシンボルとされています。私たちは、依頼者の心に春の訪れをもたらすとともに、この福島の地で民主主義の種をまく存在でありたいとの思いで、会務、弁護団、所属団体等様々な活動に取り組んでいます。

取扱事件・弁護団など

労働、女性、子ども関連の事件が多いのが特徴です。 原発賠償訴訟、アスベスト等各種弁護団事件にも取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

予断や偏見を持たず、社会的な弱者にも寄り添える方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

給与制(但し、自身の人件費を超える収入があった場合にはボーナスでの反映あり)、社会保険加入、会費事務所負担。

新人教育の体制

所属弁護士2名が教育を担当する。

事務所からのメッセージ

事務職員も含め自由な雰囲気の事務所です。まずはお気軽にお問い合わせください。

さいとうゆたか法律事務所

  • 所在地
  • 〒951-8116
    新潟県新潟市中央区東中通一番町86 -51
    新潟東中通ビル5F
  • 連絡先
  • 025-211-4854
  • 採用担当
  • 齋藤裕
  • 弁護士構成
  • 51期・男・1名

事務所の特色

法律家団体・弁護士会活動も自由にできる事務所です。

取扱事件・弁護団など

新潟市民病院医師過労死事件、トンネルじん肺弁護団、新発田市いじめ自殺事件弁護団など

どのような修習生を求めるか

事務所事件の他に色々な活動をしたい方、私生活を大事にしたい方、いずれも大歓迎です。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

月額50万円。歩合給あり。弁護士会費事務所負担。社会保険加入あり。勤務は1日8時間、週休2日。

新人教育の体制

齋藤がマンツーマンでご指導いたします。

事務所からのメッセージ

新潟はご飯もおいしく、通勤地獄もありません。地縁の有無にかかわらずご応募ください。

信州しらかば法律事務所

  • 所在地
  • 〒394-0028
    長野県岡谷市本町2-6-47
  • 連絡先
  • 0266-23-2270
  • 採用担当
  • 根岸紘太郎
  • 弁護士構成
  • 3名(23期,現61期,67期),男2女1

事務所の特色

1948年に林百郎法律事務所として開設し,1961年に複数の弁護士が所属する共同事務所になり,2004年に現在の事務所名に改称しました。地域の皆様の様々な法律相談をお受けするとともに,行政事件・労働事件・消費者被害事件などの弁護団に積極的に参加しています。

取扱事件・弁護団など

取扱事件は全般にわたります。また,近年では,特養あずみの里刑事事件(無罪獲得),御嶽山噴火災害国賠(係属中),ジャパンライフ弁護団,リニアモーターカー差止許可取消請求(係属中),浜岡原発運転終了・廃止等請求(係属中)などに取組んでいます。

どのような修習生を求めるか

どんな事件にも取り組んでいただける意欲のある方を希望します。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

面談の上ご相談させていただきます。雇用する場合は,健康保険と厚生年金に加入し,弁護士会費は事務所で負担します。

新人教育の体制

最初は共同して事件を受任して経験を積んでいただきながら,1人で受任ができるようにしてゆきます。

事務所からのメッセージ

全員自由法曹団に加入していますので,入団されることを希望します。

法律事務所 栞

  • 所在地
  • 321-0167
    栃木県宇都宮市東浦町10-1
    CY栃木街道ビル2階
  • 連絡先
  • 028-615-2255
  • 採用担当
  • 石田弘太郎
  • 弁護士構成
  • 新63期女性、新64期男性、70期男性

事務所の特色

所属弁護士全員が日本労働弁護団に加入しています。他の街弁事務所と比較しても、労働事件の割合は多いと思います。そのほか、積極的に弁護団活動、社会的な活動をしていくことを目指しています。

取扱事件・弁護団など

一般民事、労働、刑事など。年金減額訴訟、B型肝炎訴訟。

どのような修習生を求めるか

努力を厭わず,なにより社会的な弱者に寄り添える修習生を求めます。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

会費自己負担。年俸による最低所得保障制を採っています。

新人教育の体制

OJTですが、なんでも聞きやすい環境を整えています。

事務所からのメッセージ

とちぎ総合法律事務所

  • 所在地
  • 3200041
    栃木県宇都宮市松原2-8-16
  • 連絡先
  • 028-612-6130
  • 採用担当
  • 小倉崇徳
  • 弁護士構成
  • 62期・63期 男性2名

事務所の特色

当事務所は労働事件をはじめとして、民事・家事・刑事と多彩な事件に取り組んでいます。
また、都市部ではなかなかできない、多数の刑事事件(裁判員も含む)、破産管財人、成年後見人等の業務も多数行っております。

取扱事件・弁護団など

日本労働弁護団、過労死弁護団、ブラック企業被害対策弁護団、消費者系の弁護団に複数加入しています

どのような修習生を求めるか

当事務所の取り扱っている案件に興味がある方を希望します。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

最低保証方式(600万円)。

新人教育の体制

共同で受任しOJTで行っていきます。座学は無償で日弁連のeラーニングが見られます。

事務所からのメッセージ

東京駅から50分でつきますので一度遊びに来てください。

桐生合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒376-0011
    群馬県桐生市相生町2丁目316-9
  • 連絡先
  • 0277-52-3210
  • 採用担当
  • 小林
  • 弁護士構成
  • 男性2名、28期・64期

事務所の特色

在野法曹として社会問題を真剣に考えると共に身近な法律問題について真摯に取り組み、利用しやすい敷居の低い法律事務所であるよう心がけています。

取扱事件・弁護団など

民事・刑事一般、年金訴訟弁護団

どのような修習生を求めるか

意欲のある方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

応相談

新人教育の体制

オン・ザ・ジョブ・トレーニング

事務所からのメッセージ

弁護士法人長瀬総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒300-1234
    茨城県牛久市中央5-20-11
    牛久駅前ビル201
  • 連絡先
  • 029-875-8180
  • 採用担当
  • 弁護士長瀬佑志
  • 弁護士構成
  • 8名(代表61期、66期1名、68期1名、69期1名、71期、72期、73期、74期)(男性7名、女性1名)

事務所の特色

私たちは、「再生司法」−すべてのクライアントを「再生」すること−を事務所理念に掲げ、茨城県を中心に活動しています。 当事務所は、茨城県牛久市と水戸市、日立市、神栖市の4箇所に事務所を設置し、茨城県内全域のリーガルサービスの提供に努めています。 事務所理念の実現を目指し、ジェネラリストとスペシャリスト、2つの要素を磨くことを意識しながら日々研鑽を重ねています。 当事務所が地方都市に所属しているという地域的特性から、早い段階で様々な分野の案件を経験することができるため、各分野を幅広く習得することが可能です。 一方、近時は地方都市であっても、各分野に精通している弁護士に対するニーズが高まっていることから、個人法務であっても専門性を磨く必要があります。当事務所では、特に①企業法務、②交通事故、③離婚、④入管関係(外国人問題)の分野を重点分野に位置付け、多数の案件を扱っています。企業法務分野では、茨城県内にとどまらず、多数の企業と顧問契約を締結している実績を有しています。 また、相続分野、労働問題(使用者側/労働者側)、刑事事件のほか、他の法律事務所と協同して弁護団事件も担当しています(B型肝炎訴訟、東海第二原発差止請求訴訟等)。 当事務所では、多数の案件を扱っており、各分野を幅広く習得することが可能です。

取扱事件・弁護団など

【重点分野】①企業法務、②交通事故、③離婚、④相続 【取扱分野】⑤労働問題、⑥刑事事件、⑦入管関係、⑧各種弁護団事件

どのような修習生を求めるか

事務所理念に共感し、事務所の所員と尊重しあうことができる方を募集します。当事務所の雰囲気を感じていただくために、ぜひ事務所説明会へご参加ください。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

【勤務時間】平日:午前9時から午後6時 【待遇】給与制(昇給有)、弁護士会費事務所負担、社会保険加入(育児休暇制度・産休制度有)、書籍購入制度、ノートPC、スマートフォン等の業務用機器の貸与ほか

新人教育の体制

所内研修体制のほか、所外研修の補助制度、書籍購入補助制度などを設け、所属する弁護士が安心して成長できる環境を整えています。

事務所からのメッセージ

https://nagasesogo.com/recruit/
事務所説明会(オンライン型/訪問型)の日程や詳しい応募手続の流れは、当事務所の採用サイトをご覧ください。

弁護士法人川越法律事務所

  • 所在地
  • 〒350-0062
    埼玉県川越市元町2-4-11
  • 連絡先
  • 049-225-2254
  • 採用担当
  • 上田
  • 弁護士構成
  • 11名、27期~74期、男性9名、女性2名

事務所の特色

裁判所から徒歩5分です。民主的で社会的弱者の側に立ち、「市民と司法の架け橋」を目指しています。

取扱事件・弁護団など

事務所で扱う事件は、多種多様です。各自、弁護団に自由に参加しています。

どのような修習生を求めるか

仕事ができるだけではなく、弁護士会の会務や法律家団体の委員会等にも楽しんで参加できる修習生を求めます。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目は給与制です。弁護士会、自由法曹団、青年法律家協会、埼玉労働弁護団の会費負担はありません。

新人教育の体制

事件処理をしながら分からないところは先輩に聞くことができます。共同受任もできます。

事務所からのメッセージ

穏やかな人ばかりなので、ストレスなく事務所で過ごすことができると思います。

埼玉総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒330-0064
    埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-1
    東和ビル4階
  • 連絡先
  • 048-862-0355
  • 採用担当
  • 鈴木満
  • 弁護士構成
  • ①13名 ②男女比 男性:11名 女性2名 ③修習期 30~74期(75期入所予定)

事務所の特色

埼玉県に憲法と民主主義を守り、人権を擁護する拠点となる法律事務所を作りたいという想いから、約45年前に設立された事務所です。現在、所属弁護士は13名、事務局は15名おり、埼玉県内最大規模の事務所です。 社会に生きるひとりひとりの個人の尊厳が守られるよう、 若手からベテランまで個別事件の解決のほか弁護団活動や弁護士会委員会活動等を通じて、自由に様々な問題に取り組んでいます。 当事務所では、青年法律家協会、日本労働弁護団、自由法曹団の3団体の加入は必須となっています。 詳しくは、ホームページ(https://saitamasogo.jp/)をご覧下さい。

取扱事件・弁護団など

交通事故、相続、離婚、労働・労災、破産・民事再生、刑事・少年(裁判員裁判を含む)、消費者、不動産、医療事故、成年後見、財産管理など一般民事事件全般及び刑事事件を扱っています。 また、国や自治体に対する国家賠償、取消訴訟などの行政訴訟・憲法訴訟や憲法講演会の講演活動などを行っています。埼玉県内の複数の弁護団事件の事務局事務所にもなっています。 事務所で扱ったことのない分野であっても、関心のある事件を取り扱うことも可能です。 詳しくはホームページ(https://saitamasogo.jp/)に掲載していますので、そちらをご覧下さい。

どのような修習生を求めるか

何らかの人権問題、社会問題に取り組む意欲のある方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

①待遇 1年目から共同経営者となっていただきますが、1年目は事務所から一定額を支給します(年間500万円(月額40万円、賞与年2回各10万円))。2年目からは基本的には歩合制となります(ただし、その時の状況により相談可)。
②弁護士会費の事務所負担なし

新人教育の体制

事件処理については、入所してしばらくはすべて共同受任であり、一緒に事件を担当している弁護士に聞きながら覚えていただきます。 法律相談についても入所してしばらくは共同で入っていただきます。 その他わからないことがあった場合に質問できる指導担当弁護士や、事務局を決めます。

事務所からのメッセージ

事務所訪問については、ご連絡いただければその都度対応致しますので、ご希望の方は、鈴木宛にメールか電話でご連絡ください。

埼玉中央法律事務所

  • 所在地
  • 〒330-0802
    埼玉県さいたま市大宮区宮町2-28
    あじせんビル6階(受付4階)
  • 連絡先
  • 048-645-2026
  • 採用担当
  • 増田悠作
  • 弁護士構成
  • 14名(男性11名 女性3名)30期代 1名,40期代 2名,50期代 3名,60期代 7名,70期代 1名

事務所の特色

現在のさいたま市大宮区に1979(昭和54)年に設立して以来、さいたま市をはじめとして、埼玉県内、東京都、関東北部など近県における地域住民の皆様の身近な法的問題に対する法的サービスの提供をしてまいりました。また、市民の方々と協力して基本的人権と民主主義・平和が守られるよう努力していくことという理念の元に、人権擁護のための活動も積極的に行っている事務所です。

具体的には、債務整理事件が未だ弁護士業務として一般的ではなかった頃から継続して取り組んできたという経緯から、高金利引き下げの運動にも事務所を挙げて取り組み、法改正を勝ち取りました。
また、近年では、9条俳句掲載拒否事件にも事務局事務所として取り組み、勝訴判決を得るなど大きな成果を勝ち取りました。
現在も、投資・サクラサイト・ヤミ金被害、適格消費者団体などの消費者問題や、アスベスト被害等の公害事件、労働事件関係の弁護団等にも多数の弁護士が加わって活動しています(詳細は、当事務所HP「所属弁護団一覧」をご覧下さい。)。

このように、当事務所では、若手からベテランまで、それぞれの弁護士が様々な分野に興味を持ち、個々の事件だけではなく、委員会活動や、弁護団活動、法律家団体の活動などを自由に行っております。

取扱事件・弁護団など

消費者被害事件、労働事件、交通事故事件、多重債務事件、離婚事件、相続事件、行政事件、少年事件、裁判員裁判事件など民事、家事、刑事全般であり、特に制限はありません。今までに事務所で取り扱ったことのない事件であっても、興味のある事件について取り扱うことも可能です。 また、様々な業種の会社や団体の顧問業務も行っております。 詳細はホームページに掲載しておりますので、そちらもご参照ください。

どのような修習生を求めるか

自ら意欲を持って事件に取り組む方を募集しています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目、2年目 固定給与制(年600万円(年2回の賞与含む))。
国選事件受任は自由(経費負担あり)。
3年目 歩合給与制又は固定給与制の選択制。
4年目以降 歩合給与制。

※弁護士会費、弁護士国保費用は事務所負担。
※厚生年金加入。
※年末年始休暇、夏期休暇あり。

新人教育の体制

入所後、半年から1年程度の期間は、事務所相談に他の弁護士も一緒に入り、原則として共同受任して事件を処理することで、弁護士として必要な経験を積んで頂きます(その後も、必要に応じて他の弁護士と共同受任を行うことも可能です)。  債務整理など事務所全体を通じて取扱い件数が多い事件類型や、各分野における重要な改正点等については、適宜、所内研修を行っています。

事務所からのメッセージ

当事務所は、離所率が低く、アットホームで風通しのよい職場です。そのような自由な雰囲気の中でも、自ら意欲を持って弁護士業務に取り組む人材を探しておりますので、是非ご応募いただければと思います。

千葉第一法律事務所

  • 所在地
  • 〒260-0013
    千葉県千葉市中央区中央2丁目9-8
  • 連絡先
  • 0432247366
  • 採用担当
  • 倉田勲 佐々木喬弘
  • 弁護士構成
  • 弁護士13名(男性11,女性3),期の構成24,25,33,47,50×3,60,65, 66,67,70,72,73

事務所の特色

 若手からベテランまで,10名を超える弁護士(現在14名)が在籍している地域
の中核事務所となります。

 元衆議院議員である柴田睦夫弁護士が1956年に個人事務所として開設し,その
後,1975年に千葉第一法律事務所として再出発しており,60年以上の歴史があり
ます。

取扱事件・弁護団など

労働,刑事,一般民事,家事,債務整理など何でも。弁護団は,原発被害救済弁護団や消費者系弁護団等にそれぞれ加入し活発に活動中

どのような修習生を求めるか

明るく協調性のある方,何でも意欲的に取り組める方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

 個人事業主として,自身の売上げの一定割合を事務所に納めてもらうことにな
ります。なお,1年目では最低保証があります。会費は事務所負担です。

新人教育の体制

 普段から若手とベテランが上手く組みながらバランス良く事件に取り組んでお
り,新人の方にも,入所後から共同受任で事件処理を覚えてもらいます。

 弁護士それぞれに得意分野があるため,若手ベテランを問わず,質問等あれば
いつでも気軽に尋ねることができます。

事務所からのメッセージ

千葉中央法律事務所

  • 所在地
  • 〒260-0025
    千葉県千葉市中央区中央3-10-6
    北野京葉ビル9階
  • 連絡先
  • 043-225-4567
  • 採用担当
  • 土居、広松
  • 弁護士構成
  • 9名、10期代~70期代、男性8名、女性1名

事務所の特色

「平和と民主主義、基本的人権の尊重」を基本理念として1971年に創立した老舗事務所。各弁護士を個人として尊重し、対等独立で事務所を運営しています。

取扱事件・弁護団など

一般民事、刑事、労働、公害環境、家事、少年、交通事故、債務整理、消費者問題、医療、成年後見、相続財産管理、破産管財等

どのような修習生を求めるか

社会的弱者に寄り添い、人権問題を積極的に取り組みたい方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目は最低保証制。

新人教育の体制

OJT、共同受任+千葉県は弁護士会の研修多数

事務所からのメッセージ

地域に根ざした事務所の歴史を承継して、新しいことにもチャレンジできる事務所です。また、当事務所は今年創立50周年を迎え、50周年事業の一環として新たなオフィスに事務所を移転し、執務環境も万全です。事務所の見学にぜひお越しください。

東葛総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒271-0092
    千葉県松戸市松戸1281-29
    松戸東洋ビル5階
  • 連絡先
  • 047-367-1313
  • 採用担当
  • 藤吉 彬
  • 弁護士構成
  • 33期~65期 男性:3名 女性:4名  70期~ 男性:1名

事務所の特色

いわゆる「町弁」事務所で、民事、家事、刑事といった、市民生活や中小企業の事業の中で生じるほぼ全てのトラブルを取り扱っています。 「東葛に相談すればどんなことでも大丈夫」と言ってもらえていることが私たちの励みであり、依頼者や元依頼者からの紹介による依頼が多くの割合を占めています。

取扱事件・弁護団など

一般民事事件を中心として、家事事件、労働事件、刑事事件、消費者問題等、分野は多岐にわたります。また、布川事件や建設アスベスト訴訟等の弁護団に入っている弁護士もおり(入っている弁護士はそれぞれ自身の関心のある分野で参加)、事務所全体で支援しています。

どのような修習生を求めるか

経営弁護士とそれ以外の弁護士、弁護士と事務局との間に隔てはのない、風通しの良い事務所で、基本的人権の尊重と社会正義の実現という同じ志を持つ仲間として、チームワーク良く業務にあたっています。そんな事務所理念に共感し、一緒に事務所を担ってくれる方を募集しています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

ひまわり求人求職ナビに詳細を記載しておりますので、そちらをご参照ください。

新人教育の体制

新人弁護士は、1~3年目くらいまでは、基本的に、経験豊富な先輩弁護士と共同受任をすることになります。新人弁護士の成長にあわせて、任せられる幅が広がっていくことになります。事務所には複数の弁護士がいますので、何か分からないことがあれば、いつでも気軽に相談できる環境にあります。所内の弁護士は、先輩・後輩関係なく、いつもフランクに相談し合っている状況ですから、一人思い悩むという心配はありません。

事務所からのメッセージ

松戸の場所をご存知ない方がいらっしゃるかもしれませんし、支部管轄の事務所と聞くと、事件が少ないと感じるかもしれません。
しかし、実際は事件数も多く、相談も、離婚・相続にはじまり、不動産に関する事件、成年後見など、様々です。 東京などでは、専門分野が分化し、一つの分野に限定して注力しているという話も耳にしますが、私たちの事務所では、市民が生活の中で生じた事件を全て対応することになりますので、必然的に様々な事件を経験していくことになります。
松戸は東京に近いということもあって、登録会員数も多いです。実際、千葉県弁護士会松戸支部」会員数は、松戸支部だけで160名を超えており、地方の単位会の会員数を超える登録者数ですが、地域の方々からのニーズはまだまだ高い地域です。
令和4年10月19日(水)18時00分及び同月24日18時00分より弊所にての事務所説明会(現地)を開催します。 ご参加をご希望の方は、電話またはメール(tosoho@nifty.com)にてお申込みください。

神奈川総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒231-0005
    神奈川県横浜市中区本町3丁目30番地7
    横浜平和ビル4階
  • 連絡先
  • 045-222-4401
  • 採用担当
  • 西川治
  • 弁護士構成
  • 11名(24期、26期、34期、42期、44期、53期、60期、65期、69期2名、73期)、うち女性1名(53期)

事務所の特色

事務所開設時より働く人の権利問題に熱心に取り組み、爆音公害、消費者被害、交通事故被害、医療過誤、建築紛争、刑事、少年など多様な事件に取り組んでいます。
各弁護士の得意分野は様々ですが、共通のルールとして使用者側労働事件、暴力団側事件、業者側消費者事件の受任はしません。 プロ意識の高い職人肌の弁護士が集まっています。
事務所内で意思疎通を図る努力をしており、期の分け隔てのなく気軽に相談できる雰囲気があります。
難しい事件は、弁護士全員で知恵を出し合いながら取組んでいます。
積極性のある方、入所直後から主体的に仕事に取り組みたいという方に、居心地の良い事務所です。
ぜひ、当事務所のホームページ(所員自作)をのぞいてみてください(https://kanasou-law.com/)。

取扱事件・弁護団など

厚木基地爆音訴訟、国鉄労働組合の不当労働行為事件、アスベスト関連訴訟(多数)、日本マクドナルド店長残業代裁判、山田紡績事件、護衛艦「たちかぜ」いじめ自殺裁判、外国人研修生過労死事件、たかの友梨事件、あんしん財団事件、横河電機(SE・うつ病罹患)事件、新国立競技場新入社員過労自死事件、三菱電機新入社員いじめ自死事件、日本学生支援機構(奨学金保証人過払)事件など

どのような修習生を求めるか

自立心と開拓精神が旺盛な方、創意工夫の好きな方、ねばり強い方、紛争解決のために問題全体を俯瞰し、細部にも目が行き届く方など。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

入所後3年間は給与制を保証します(途中での経費制移行可。金額等は自由記載欄のとおり)。弁護士会費、法律家団体の会費・活動費等、事務所加入の所得補償保険料は事務所で負担します。

新人教育の体制

先輩弁護士と多様な事件を共同受任し、実際に事件を進める中で仕事の仕方を覚えていただくことを基本としています。先輩弁護士は質問すれば丁寧に教えてもらえます。積極的に質問しに行く姿勢があるとよいでしょう。 事務所独自で系統的なoff-JTは設けていませんが,労働弁護団などが行う学習会への参加費や交通費は事務所が負担し,奨励しています。

事務所からのメッセージ

直接お問い合わせください。

川崎北合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒214-0014
    神奈川県川崎市多摩区登戸3398-1
    大樹生命登戸ビル5階
  • 連絡先
  • 044-931-5721
  • 採用担当
  • 林裕介
  • 弁護士構成
  • 男性5名/女性3名 計8名(23期/28期/60期/61期/66期/67期/71期/72期)

事務所の特色

当事務所は、川崎市北部に位置する多摩区登戸にあります。裁判所から遠い地域の住民の皆様の権利擁護を目的として2005年に開設され、地域に密着した仕事が多いのが特色です。事務所近辺の方々が、日常の暮らしにかかわる様々な悩みをご相談に来られます。依頼者の皆様からは、「迅速に対応してもらえてよかった」(刑事事件の方)、「自宅の近くに事務所があってよかった」(高齢者の方)、「難しい案件にしっかり対応してもらえた」(労働事件の方)などのお声をいただいています。また、川崎は市民運動が活発な地域です。憲法や労働・教育・原発問題等について、事務所をあげて地域の方々と活動しています。憲法問題についての市内各地での出張講義や憲法カフェもお引き受けしています。

取扱事件・弁護団など

民事事件(交通事故、不動産トラブル、請負代金請求等)/家事事件(相続・遺言、遺産分割、離婚、成年後見等)/労働事件(解雇、労災、賃金・残業代請求、セクハラ等)/刑事事件/債務整理(破産、個人再生事件等)/消費者トラブル/行政事件/弁護団等(建設アスベスト訴訟、日産自動車解雇事件、薬害肝炎訴訟、原発かながわ訴訟、川崎市教育委員会音声データ開示請求拒否処分取消訴訟、結婚の自由をすべての人に訴訟、台風19号多摩川水害弁護団、かわさき市民オンブズマン、その他)

どのような修習生を求めるか

行動力や積極性のある方 / 向上心をもって自己研鑽に努めることが出来る方 / 社会的課題に関心のある方 / 継続して長く当事務所で一緒に活動してくださる方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目の収入保障・交通費支給

新人教育の体制

入所から一定期間、民事分野と刑事分野のそれぞれの指導担当がつき、新人の方と共に法律相談・受任から事件の解決まで取り組みます。その中で、法律相談や、起案、尋問等につき指導担当が助言します。また、必要に応じて指導担当以外の弁護士とも共同で事件に取り組んでいただき、可能な限り多くの分野を学んでいただけるようにしています。

事務所からのメッセージ

より当事務所について知っていただくために、事務所説明会(オンラインとリアルでのハイブリッド方式)を開催いたします。ふるってご参加ください。
【日程】
① 2022年10月18日(火)18時~、
② 2022年10月26日(水)18時~

【事務所説明会申込の手順】
(1)①氏名、②法科大学院名(予備試験の場合、その旨と、卒業大学名・学部名)、③弁護士として取り組みたい分野、④参加を希望する説明会の日程(両方可能な場合、希望順位も)⑤参加形態(リアル参加又はZoomでのオンライン参加)⑥連絡先電話番号をメール本体に明記し、弁護士林裕介のメールアドレス(hayashi@kawakitalo.org)宛てに送信

(2)林弁護士から、申込者のうちZoomでのオンライン参加を希望される方には、メールアドレス宛にzoomミーティングのURLを送信

(3)説明会当日に(2)URLにアクセスしてzoomに参加・リアル参加を御希望される方は、当日17時50分までに、大樹生命登戸ビル5階の弊所受付にお越しください。

※上記説明会の日程に参加できないが、事務所の説明を希望される場合には、ご相談ください。

川崎合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒210-0006
    神奈川県川崎市川崎区砂子1丁目10-2
    ソシオ砂子ビル7階
  • 連絡先
  • 044-211-0121
  • 採用担当
  • 長谷川 拓也
  • 弁護士構成
  • 弁護士16名(男性10名、女性6名)、33~74期

事務所の特色

私たちが大切にしているのは、相手が国だろうと大企業だろうと、絶対にひるまずに、事実を明らかにしていくという精神です。力を持っている側は、人もお金も十分にかけることが出来ますが、被害者の側は徒手空拳で挑まざるを得ません。当事務所は、そうした状況のなかで約半世紀以上に亘って、地域に根差し、数多くの勝利を収めてきました。

取扱事件・弁護団など

当事務所は東京・神奈川エリアの真ん中に位置する「川崎」という地理的特性を最大限に生かし、東京・神奈川の多くの弁護団や人権活動に積極的に参加しています。また、日弁連の委員や公害弁連の幹事長、法制審の委員を務める弁護士も在籍するなど、活躍は全国区に及んでいます。 川崎公害裁判以来、川崎のきれいな空気を求めて「まちづくり」に取り組む他、憲法平和問題(戦争法案反対、改憲阻止運動、生存権・年金裁判)、労働問題(建設アスベスト訴訟、非正規切り訴訟、街角労働相談)、原発問題(避難者訴訟、市民発電運動)、市民運動(かわさき市民オンブズマン、教科書問題)等に、積極的に取り組んでいます。 また、離婚、相続、後見、破産、交通事故、借地借家、医療過誤、少年・刑事事件、子ども事件、外国人の事件など、弁護団以外の様々な事件についても、川崎市民の多様なニーズに応えるべく、日々奮闘中です。

どのような修習生を求めるか

社会問題・人権課題に興味のある方、長く在籍してくださる方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

給与(最低保障+歩合)、弁護士会費・登録料、各種法律家団体会費、交通費等の経費は事務所負担

新人教育の体制

OJTにのっとり、適切な教育体制を整えています。所員一同で、新人弁護士をサポートする体制を設けています。

事務所からのメッセージ

① 「若手弁護士と刑事事件の関わり方」10月18日18時~ 講師:長谷川拓也弁護士
② 「建設アスベスト」10月20日18時~講師:西村隆雄弁護士の事務所説明会兼学習会を予定しています。事務所説明会兼学習会にご参加の際は上記連絡先に連絡ください。
当事務所は弁護士同士の仲がとても良く、その雰囲気を体感するには、実際に 来ていただくのが一番です。ぜひ事務所説明会兼学習会にいらしてください。

馬車道法律事務所

  • 所在地
  • 〒211-0011
    神奈川県横浜市中区太田町4丁目55番
    横浜馬車道ビル6階
  • 連絡先
  • 045-662-7126
  • 採用担当
  • 黒澤知弘、馬奈木幹
  • 弁護士構成
  • 9名(男性7名,女性2名。22期,43期,58期,60期,63期,65期,66期(2人),70期)

事務所の特色

働く人,消費者,患者,子どもなど社会で弱い立場にある人のために活動するという方向性のもと、それぞれに、興味関心のある分野で自由に活躍しています。

取扱事件・弁護団など

取扱事件:遺産相続,離婚問題,交通事故,破産等債務整理,不動産に関する事件,医療過誤,消費者被害,労働問題,建築紛争,刑事事件,少年事件,行政事件等  弁護団 :マイナンバー違憲訴訟弁護団、福島原発被害者支援かながわ弁護団、IBM不当労働行為弁護団等

どのような修習生を求めるか

弱い立場で苦しむ人々に寄り添える方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

委細面談

新人教育の体制

先輩弁護士との共同受任によるOJT等

事務所からのメッセージ

武蔵小杉合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒211-0004
    神奈川県川崎市中原区新丸子東2-895
    武蔵小杉ATビル505号室
  • 連絡先
  • 044-431-3541
  • 採用担当
  • 永田 亮
  • 弁護士構成
  • 3人、53期・59期・66期、男2女1

事務所の特色

自身の関心のある分野を中心に、広く人権活動に取り組むことができます。

取扱事件・弁護団など

ヘイトスピーチ、建設アスベスト

どのような修習生を求めるか

人権擁護活動に真剣に取り組みたいとの意欲を持った修習生と一緒に働きたい

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

諸会費等事務所負担、採用後数年は給与制、その後応相談

新人教育の体制

弁護士3名と小さい事務所なので、それぞれから適宜指導をし、相談しやすい環境を作っています。

事務所からのメッセージ

3人それぞれが異なった特色を持った弁護士なので、一緒に仕事をしながら自分なりの弁護士像を見つけていって欲しいと思っています。

横浜合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒231-0021
    神奈川県横浜市中区日本大通17番地
    JPR横浜日本大通ビル8階
  • 連絡先
  • 045-651-2431
  • 採用担当
  • 田渕大輔・馬込竜彦
  • 弁護士構成
  • 18名(男性13名・女性5名)、修習期:14期〜72期

事務所の特色

当事務所は、一般民事事件を中心に、各弁護士が様々な社会問題・人権課題に取り組んでいます。弁護士18名と神奈川ではかなり規模の大きな事務所となりますが、気さくな弁護士ばかりで雰囲気の良さが自慢です。また、事務所のメンバーには自由法曹団・労働弁護団・青年法律家協会に所属して頂きます。事務所は横浜地裁・日本大通り駅から徒歩2分の場所にありアクセスも至便です。

取扱事件・弁護団など

不動産取引一般 、借地・借家、建築紛争・欠陥住宅(消費者側,業者側を問わず)、マンション法に関する紛争、交通事故、医療事故(患者側)、その他の事故(学校事故等)、欠陥商品・製造物責任、証券・先物取引被害、詐欺商法・マルチ商法・過量販売等、離婚・親権(親子関係を含む。)、遺言・相続、DV・ストーカー等、子どもの権利、高齢者・障害者の財産管理、介護、成年後見、高齢者・障害者の虐待・差別問題、精神障害者問題、境界・騒音・その他近隣関係の紛争、環境・公害紛争、薬害、金銭貸借(保証を含む。)、サラ金、多重債務(債務整理・個人破産・個人再生を含む。)、年金・保険、国際的家事・相続、国籍・ビザ・出入国、その他の外国人の人権、 一般刑事、経済事犯、少年事件、心神喪失者付添、犯罪被害者の支援、民事介入暴力、会社法一般(株主総会・企業の社会的責任(CSR)・その他会社経営一般)、M&A・企業再編、事業承継、契約法・商取引、債権保全・債権回収、法人倒産(会社破産・会社更生・民事再生・特別清算を含む。)、労働事件(労働者側)、労災事故、セクハラ・パワハラ 、公益通報者の支援、行政紛争(住民側)、 公的年金・生活保護。このほか、アスベスト訴訟や基地訴訟,年金裁判,生活保護裁判など様々な弁護団事件にも積極的に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

所員と一緒に社会問題・人権課題に積極的に取り組んでくれる方を募集しています。将来にわたり事務所を一緒に作っていける方を希望します。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

入所1・2年目は給与制(交通費全額支給。弁護士会費・弁護士賠償保険・3団体会費等の諸費用は事務所負担)。3年目以降は売上に応じた経費制となりますが、若手には経費負担の優遇措置や最低保証等があります。詳細は面談時にご説明いたします。

新人教育の体制

入所1年目は、先輩弁護士と一緒に法律相談に入り、受任する場合は共同受任して先輩の指導を受けながら事件を処理します。先輩弁護士が事件を新人に丸投げするようなことはありません。1年を通じて多くの先輩弁護士と事件を共同して処理することで、弁護士の個性に応じた様々な事件処理の仕方を学ぶことができ、知見を広めることができます。また、指導担当弁護士が1名付き,新人がオーバーワークになっていないか、事件処理等で悩んでいることはないか等を随時チェックし、新人の様々な相談にも応じます。

事務所からのメッセージ

ぜひ一度事務所見学にお越しください!ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡ください。

横浜法律事務所

  • 所在地
  • 〒231-8873
    神奈川県横浜市中区相生町1-15
    第二東商ビル7階
  • 連絡先
  • 0456622226
  • 採用担当
  • 有野優太
  • 弁護士構成
  • 弁護士12名(男性8名 女性4名)36期~73期の弁護士で構成されています。

事務所の特色

横浜法律事務所は、1963年市民・働く人たちの権利を守るための事務所となること目指し、3名の弁護士によって設立されました。時代の流れにより、人々を取り巻く情勢は刻々と変化していますが、所属弁護士もその変化に対応し、市民、働く人、消費者、高齢者、外国人、子どもなど、様々な人たちの権利を守り、事件を解決するための取組みを行ってきました。市民に身近であり、「権力、財力、腕力のない者の味方の事務所」として、市民の権利を守る存在でありたいというのが私たちの理念です。

取扱事件・弁護団など

一般民事・家事・労働・労災・クレサラ・破産管財・消費者・外国人・行政・医療過誤・学校・高齢者及び障害者の権利・成年後見・刑事・少年など。そのほか、各所員はそれぞれ多様な弁護団事件に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

あらゆる分野の事件に触れる機会があり、各種弁護団事件などを通じて他事務所の弁護士と交流する機会も多くあります。何事にも興味・関心を持ち積極的に取り組める元気な人と一緒に働きたいです。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

当初2年間は給料制(弁護士会会費、各種法律家団体会費は事務所負担)です。3年目以降パートナー就任の場合は、経費分担となります。

新人教育の体制

2年間は指導担当が付き、指導担当と事件を共同受任することを通して、弁護士の心構えなど一般的なことから具体的な事件処理までを学んでいくことができます。そのほか、興味関心に応じて、所内の各弁護士と共同受任することで、様々な分野の事件を経験することができます。また、風通しがよく、困ったことがあれば気軽に質問・相談することができます。

事務所からのメッセージ

所員それぞれが各々の分野で活動しながらも、毎週事務所会議を開くなどして、事務所のつながりを大切にしています。各種任意団体に加え、弁護士会の活動も積極的に行っています。ご興味がある方は、一度お問い合わせください。

北千住法律事務所

  • 所在地
  • 〒120-0034
    東京都足立区千住1-24-4
    広瀬ビル2階
  • 連絡先
  • 03-3870-0171
  • 採用担当
  • 北條友里恵
  • 弁護士構成
  • 弁護士8名(男性6名、女性2名)/28、33、61、65、68、69、72、73期(75期1名入所予定)

事務所の特色

1974年4月の開設以来、足立区・荒川区を中心とした地域に根ざしてきた事務所です。所内の雰囲気は自由で風通しがよく、事務所運営には若手の意見も積極的に取り入れています。

取扱事件・弁護団など

一般事件:離婚、相続、債務整理、交通事故、労働事件、不動産・建築関係、刑事など/所員の参加する弁護団等:「結婚の自由をすべての人に」訴訟、日の丸君が代訴訟、首都圏アスベスト訴訟、福島原発被害訴訟、安保法制違憲訴訟、新生存権裁判、東京大空襲訴訟、「桜を見る会」を追及する法律家の会、日本学術会議任命拒否問題情報公開請求など/各種法律家団体や弁護士会の委員会への参加も盛んです。

どのような修習生を求めるか

人権問題や社会問題に積極的に取り組む意欲がある方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目は月40万円の給料制で、個人事件も受任可です(一定割合の経費を引いて給料に上乗せ)。2年目以降は、給料制か経費分担制かを選択できます。

新人教育の体制

1年目は先輩弁護士と2名以上で事件を担当するほか、所内での事件検討会を行っています。

事務所からのメッセージ

当事務所に興味がある方は、お気軽にご連絡下さい。

五反田法律事務所

  • 所在地
  • 〒141-0022
    東京都品川区東五反田1-13-12
    いちご五反田ビル5階
  • 連絡先
  • 03-3447-1361
  • 採用担当
  • 丸山
  • 弁護士構成
  • 12名(女性:4名、男性8名)

事務所の特色

事務所のある五反田は,東京城南区域の中核地としてビジネス街,繁華街として栄えており,事務所自体もJR山手線,都営浅草線,東急池上線の五反田駅よりほど近くにあるため,とても働きやすい環境になっています。

取扱事件・弁護団など

建設アスベスト訴訟弁護団、羽田新飛行ルート訴訟弁護団、等

どのような修習生を求めるか

協調性があり、多様な事件を取り扱ってみたいと考えている方、困難な事件にも立ち向かい気概を持てる方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

経費分担制。採用後3年間は、収入保障制度あり(480万円/年)

新人教育の体制

原則として、事件を先輩弁護士と共同で受任し、事件処理を指導。

事務所からのメッセージ

三多摩法律事務所

  • 所在地
  • 〒190-0014
    東京都立川市緑町4-4
    立川北口薬局ビル4階
  • 連絡先
  • 042-524-4321
  • 採用担当
  • 小口明菜(64期)、高畠健人(70期)
  • 弁護士構成
  • 22名(男性14名・女性8名:修習期は20期代1名、30期代4名、40期代2名、50期代5名、60期代6名、70期代4名)

事務所の特色

憲法の基本理念である人権と平和、民主主義をまもる活動にも積極的に取り組んでおり、多くの弁護士が、弁護士の任意団体である自由法曹団、日本労働弁護団、日本民主法律家協会、青年法律家協会の活動や、弁護士会の活動に参加しており、こうした活動に積極的に取り組む方を希望します。多摩地域最大規模の大所帯事務所ですが、ベテランから若手まで上下の区別がなく和気あいあいとした雰囲気です。

取扱事件・弁護団など

交通事故や離婚、相続、倒産、債務整理等の一般民事事件のほか、労働事件(労働者側)、消費者事件、医療過誤事件等も扱っており、非常に多彩です。首都圏建設アスベスト国賠、新横田基地公害訴訟などの社会的な問題となっている大型事件や過労死、薬害、環境、生活保護などの人権課題にも精力的に取り組んでいます。また刑事事件も多く、私選・国選・国選弁護・少年事件と様々な事件を経験できます。

どのような修習生を求めるか

当事務所の理念や特色を理解・賛同し、憲法の基本理念である人権と平和・民主主義をまもる活動に積極的に取り組む方を希望します。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目から他の弁護士と共に共同受任し、経費を事務所に入れるというのは基本スタイルです。ただ、5年目までは収入について最低保障があります。弁護士会や自由法曹団・日本民主法律家協会・青年法律家協会・日本労働弁護団等の会費は事務所が負担します。

新人教育の体制

新人1名に対し2名の指導担当がつき、1年目から他の弁護士と事件を共同受任するなど体制を整えています。

事務所からのメッセージ

学習会のご案内
①2022年10月21日(金)17:00~「ここが知りたい刑事弁護」講師 植木則和弁護士(63期)、神垣真歩弁護士(73期)
②2022年10月27日(木)17:00~「地域住民とともにたたかった40年」講師 吉田健一弁護士(32期)
①②いずれも会場およびZOOMを利用した開催になります。ご参加希望の方はlawoffice@san-tama.comへ会場参加またはZOOM参加と明記の上、お申込みください。

渋谷共同法律事務所

  • 所在地
  • 150-0031
    東京都渋谷区桜丘町4-23
    渋谷桜丘ビル8階
  • 連絡先
  • 03-3463-4351
  • 採用担当
  • 山田聡美
  • 弁護士構成
  • 10名(男性6名、女性4名)(33期、37期、40期、48期、51期、53期、57期、60期、61期、69期)

事務所の特色

弁護士は、ベテラン、中堅、若手や、男女のバランスがとれた体制です。
新人もいろんなことを相談できます。
目黒区・世田谷区を対象とする地域事務所として、地元の住民・民主団体・労働組合との繋がりも強いです。

取扱事件・弁護団など

東京大気汚染公害調停、福島原発事故損害賠償事件、建設アスベスト訴訟、年金減額違憲訴訟、晴海選手村訴訟など、公害や行政訴訟の蓄積があります。
交通事故、医療、国賠、債務整理、不動産、労働、消費者、建築、賃貸借、貸金、相続、離婚、再開発、行政、刑事、等幅広い分野の事件を扱っています。

どのような修習生を求めるか

依頼者に寄り添い、一つ一つの事件に真摯に取り組む修習生。
青年法律家協会や自由法曹団等の法律家団体の活動に積極的に取り組む修習生。
集団訴訟事件等の社会的事件に大きな関心を持ち、積極的に取り組む修習生。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

お問い合わせください。

新人教育の体制

教育担当者をつけますが、その人に限らず事務所全体で対応。
当初は共同相談、共同受任でOJTをします。

事務所からのメッセージ

ご希望の方は当事務所にご連絡ください。
ご訪問歓迎です。ご面談をいたします。

旬報法律事務所

  • 所在地
  • 〒100-0006
    東京都千代田区有楽町1-6-8
    松井ビル6階
  • 連絡先
  • 03-3580-5311
  • 採用担当
  • 高橋寛
  • 弁護士構成
  • 弁護士29名(女性5名:55期、58期、62期、63期、68期) 22~39期:6名、41~58期:9名、60期~74期:14名

事務所の特色

<労働者や市民の権利を守るための活動に取り組んでいます。>
・事務所の取扱事件の約半数は労働者側の労働事件です。
・在籍弁護士は、関心のある人権課題にも個別に取り組んでいます。
・ベテランから中堅、若手まで幅広い年代が在籍。
・産休・育休制度有り。
・職員室タイプの執務スペースで他の弁護士に気軽に事件等の相談が可能です。
・入所後は自由法曹団、日本労働弁護団、青年法律家協会、国際法律家協会に所属します。

取扱事件・弁護団など

取扱い事件 労働問題、債務整理、相続・離婚、不動産、交通事故、その他民事、刑事事件 弁護団等 日本マクドナルド店長残業代事件、阪急トラベルサポート残業代事件、IBMロックアウト解雇事件、電通新入社員過労自殺事件、日本郵政事件(20条裁判)、アリさんマークの引越社事件、スモン訴訟、HIV訴訟、東京都日の丸・君が代訴訟、夫婦別姓訴訟、アスベスト訴訟、B型肝炎訴訟、原発被害賠償訴訟、ハンセン病家族訴訟、「結婚の自由をすべての人に」訴訟、ブラック企業被害対策弁護団、過労死弁護団、医療問題弁護団 他

どのような修習生を求めるか

・人権問題や事件活動(労働事件に限りません)に意欲的に取り組む姿勢を持つ人
・所員と協力して、事務所運営に寄与する意欲のある人

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

・パートナー弁護士として採用 。
・事件対応は原則として共同受任としています。個人事件・弁護団活動等も原則として自由です。
・所員は1年目から事務所運営に参加します。
・弁護士の収入は事件売上によります。
・3年目まで収入の最低保障があり(1年目月40万円、2~3年目年480万円)、他の弁護士からも共同受任の声がけがあるので、収入の心配はありません。
・ 弁護士会等の会費は自己負担。法律家団体の活動費は援助あり。

新人教育の体制

・先輩弁護士と共同受任して事件に取り組むことによるOJT教育としています。
・1年目の新人には月に1回のアンケートを実施し、随時状況を共有しています。
・それ以外にも受任している事件の種類・数については事務所内で共有し、経験に偏りが生じないように配慮しています。

事務所からのメッセージ

東京合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒107-0053
    東京都港区赤坂2-2-21
    永田町法曹ビル
  • 連絡先
  • 03-3586-3651
  • 採用担当
  • 板倉・緒方
  • 弁護士構成
  • 21名(女性5名・男性16名、20期台3名、30期台1名、40期台5名、50期台3名、60期以降9名)

事務所の特色

自由な雰囲気のもとで、幅広い事件を扱っています。他の事務所に比べて刑事事件が多めです。

取扱事件・弁護団など

一般民事全般、刑事事件、労働事件、家事全般、行政事件。各所員で自由に弁護団事件に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

依頼者や事務所の所員とのコミュニケーションがある程度とれる方が望ましいです。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

入所後半年間は月45万円の最低保証あり。半年目から3年目までは、月23万円の最低保証+売り上げの半分以上。
弁護士会費は事務所負担。受任は自由。健康診断補助、パソコン購入補助あり。女性弁護士の妊娠出産後の給付あり。

新人教育の体制

入所後半年間はチューターを複数人設けています。また、共同受任が多いため、中堅になっても先輩と一緒に事件をやる機会が多いです。

事務所からのメッセージ

まずは一度事務所にお越しください。事務所説明会は2022年10月17日(月)18時からです。
ご都合のつかない方は別途個別の説明会も実施いたしますのでご遠慮なくお声掛けください。

東京中央法律事務所

  • 所在地
  • 〒160-0022
    東京都新宿区新宿1-9-5
    新宿御苑さくらビル3F
  • 連絡先
  • 03-3353-1911
  • 採用担当
  • 長谷川弥生
  • 弁護士構成
  • 13名(8,24,26,32,34,40,42,48,52,63,68,70,72。女性4名)

事務所の特色

私学の労働事件を中心に幅広く事件を取り扱っています。

取扱事件・弁護団など

朝日訴訟、教科書事件、日の丸君が代事件、横田基地訴訟、生存権裁判

どのような修習生を求めるか

事務所に新しい風を吹き込んでくれる方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目は所得補償及び遊戯もとい友誼団体の活動参加費補助

新人教育の体制

いちおうメンター制ですが、これにこだわらず事務所内での共同受任を通して基礎を身につけます。

事務所からのメッセージ

東京東部法律事務所

  • 所在地
  • 〒130-0022
    東京都墨田区江東橋3丁目9番7号
    国宝ビル6階
  • 連絡先
  • 03-3634-5311
  • 採用担当
  • 岩本 拓也
  • 弁護士構成
  • 15名(23期,28期,41期,42期,46期,48期,55期, 57期(2名),新60期,新63期,新64期, 66期,71期, 73期)

事務所の特色

墨田・江東・葛飾・江戸川の下町を主な活動エリアとする東京東部地域最大規模の法律事務所であり,取り扱う事件の件数・多様性において同地域随一の法律事務所です。区職員労働組合,教職員組合,借地借家人組合等多くの団体を顧問先に持っています。 一般民事,刑事事件はもちろんのこと,労働事件,行政事件,消費者事件等,事務所にはあらゆる種類の事件が持ち込まれ,非常に多種多様な事件を取り扱います。 地域の設計事務所の建築士等と連携し,〝すみよいまちづくり〟をめざして最新のテーマで研究会活動を行う等,地域に密着したユニークな活動も行っています。 事務所はJR錦糸町駅から徒歩2分の至近距離に位置し,霞ヶ関(東京地裁)や新宿も電車で25分圏内にあります。東京スカイツリーのお膝下にあり,都内東部の拠点としてこれから益々発展が期待される地域です。

取扱事件・弁護団など

各弁護士が自分の興味関心に応じ,多様な人権活動を行っているほか,他事務所と連携して弁護団を組み,活動しています(東京大気汚染訴訟,中国人戦争被害訴訟,スーパー堤防事業取消訴訟,福島第一原発被害者弁護団,旧動燃思想差別事件,東京都非常勤講師再任用拒否事件,首都圏建設アスベスト訴訟,HPV薬害訴訟,日本ヒューレット・パッカード事件、年金引き下げ違憲訴訟他)。また,弁護士会,自由法曹団,青年法律家協会等の諸活動にも積極的に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

東部地域の人々の権利と生活を擁護,労働組合の活動に協力をしていく,平和憲法を守るという事務所の理念の共感をしていただける方。自分で活躍の場を作っていきたい方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

入所1年目より経費分担制(入所後一定期間は,最低保証制度あり。)詳しくは事務所説明会で説明します。

新人教育の体制

入所後一定期間は先輩弁護士が受任した事件を新人弁護士に配転し,共同受任で事件を処理します。その中で弁護士としての基本的スキルを磨いていただくため,サポート体制は万全です。

事務所からのメッセージ

2022年10月15日(土)の午前10時より、当事務所にて、事務所説明会を行います。是非、ご参加下さい。

東京南部法律事務所

  • 所在地
  • 〒144-8570
    東京都大田区蒲田5丁目15番8号
    蒲田月村ビル 東京南部法律事務所
  • 連絡先
  • 03-3736-1141
  • 採用担当
  • 永井久楽太
  • 弁護士構成
  • 弁護士計17人(男性13人・女性4人、22,29,30,34,38,40,44*,48,53*,54*,58,64*,65,67,70,72,73)

事務所の特色

地域事務所ですので,比率としては一般事件が多いのですが,特徴としては,労働事件・弁護団事件が多いこと,憲法・平和活動を積極的に行うことが挙げられます。
また、首都圏建設アスベスト訴訟などの弁護団事件・集団訴訟に関わる環境が充実しております。
その他、医療問題弁護団の事務局事務所として、医療事件に積極的にかかわる弁護士も多数所属しております。多種多様な事件に関われるなかで、特定の分野についてより専門的に研鑽を積むか、あるいはジェネラリストして活動するか、自らの判断によって選択できます。
その他、地元の民主団体と協力をして憲法の大切を伝える大規模なシンポジウムを行うなど、事件解決に限られない活動もしております。

取扱事件・弁護団など

労働事件、医療過誤事件、弁護団事件(原爆症認集団訴訟、薬害肝炎、HPVワクチン薬害訴訟、安保法制違憲訴訟、国公法弾圧事件、原発被害賠償訴訟、首都圏建設アスベスト訴訟等)、刑事事件、一般民事事件等

どのような修習生を求めるか

事務所の理念・活動に共感していただける方はぜひ!

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

登録後4年間は一定額の給与が保障されます。会費は事務所負担です。また、執務時間、休日は各人の自由です。事件の受任も原則として自由です。

新人教育の体制

登録後半年間は、研修期間として他の弁護士と共同受任となります。また、事務所内での事件検討会などのサポート体制も整えております。

事務所からのメッセージ

9月以降、学習会を企画しております! 事務所HP等でも発信いたしますので、ぜひご確認ください。

東京法律事務所

  • 所在地
  • 〒160-0004
    東京都新宿区四谷1-4
    四谷駅前ビル
  • 連絡先
  • 03-3355-0611
  • 採用担当
  • 今泉義竜(61期)/川口智也(69期)
  • 弁護士構成
  • 弁護士35名(男性26名・女性9名)    …10期、24期、28期、30期(2名)、31期、32期、33期、34期、36期、38期 40期(2名)、44期、53期、54期(2名)、57期(2名)、58期、60期、61期 62期、64期、66期、68期(2名)、69期、70期、71期、72期、73期(2名) 74期(2名)   事務局18名 司法書士1名

事務所の特色

・1955年設立以来、労働組合とともに労働事件(解雇・過労死・女性差別・ハラスメント等)に数多く取り組み、丸子警報機パート賃金差別事件、野村證券事件、片山組事件、東芝柳町工場事件など、数多くの労働判例を勝ち取ってきた。

・各種セミナーの開催や労働法制関連のメールマガジン、ブログやFacebookでの発信を積極的に行い、労働者・労働組合の権利を守る諸活動に日常的に取り組んでいる。

・B型肝炎集団訴訟の弁護団事務局事務所である。

・憲法改悪反対の運動に力を入れており、所員と依頼者で「東京法律事務所9条の会」をつくって、映画上映や講演会、フィールドワークなどさまざまな企画を行っている。
また、新宿区の区議会議員と連携した住民運動にも関与している。

・日弁連・東弁・二弁の各種委員会に役員を送り出すなどして弁護士会活動に取り組んでいる。

・自由法曹団・日本労働弁護団・青年法律家協会などの法律家団体や明日の自由を守る若手弁護士の会の諸活動に力を注いでいる。

・弁護士会主催の事務員研修の講師もつとめる優秀な事務局スタッフがそろっており、弁護士・司法書士・事務局による共同処理体制を整えている。

取扱事件・弁護団など

・労働事件や一般民事事件のほか、消費者被害(クレサラ・証券・各種金融被害等)、医療過誤、環境・原発・公害、中小企業営業(フランチャイズ・事業承継・税金訴訟等)等々、各弁護士が幅広い分野の事件や多様な人権課題に取り組んでいる。

どのような修習生を求めるか

労働者側で労働事件に取り組みたい方。個別事件における権利救済とともに、労働組合の支援や9条の会の企画・運営、社会をよりよいものにしていくための街頭宣伝やweb発信など、様々な社会的な活動に積極的に取り組んでみたい方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

2年間は固定給料制(月例給+賞与)。以降は経費分担+歩合(最低保障あり)。 弁護士会・各種法律家団体の会費・諸会議等参加費は全額事務所負担。

新人教育の体制

新人研修の実施。相談担当弁護士による事件配転状況のフォロー等。基本的にはOJTで新人に対しては上の弁護士が様々な事件に誘って共同受任していきます。

事務所からのメッセージ

76期向け事務所説明会を以下のとおり開催します。前日までにフォームよりお申込みください。
2022年10月19日(水)午後6時~第1回事務所説明会(終了後、懇親会予定)
2022年12月5日(月)午後7時~第2回事務所説明会(終了後、懇親会予定)(※第1回とほぼ同じ内容)

八王子合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒192-0046
    東京都八王子市明神町4-7-14
    八王子ONビル8階
  • 連絡先
  • 042-645-5151
  • 採用担当
  • 白神優理子(66期) 関本正彦(67期)
  • 弁護士構成
  • 2022年9月1日現在 8名(男性6名 女性2名) 修習期 40,42,54,55,65,66,67(2)
  • ホームページ

事務所の特色

1974年設立。2024年に50周年。八王子・日野・多摩・稲城を中心に,多摩地域に根ざした事務所です。住民の人権や権利を守り,民主主義の発展のために,日々活動しています。
訴訟活動に限定せず、社会の中に弁護士の方から切り込んでいって運動を作る,すなわち,「市民運動&政治&&訴訟」この3つを連携させ,組み立てながら社会変革を目指す,それが私たちの事務所が長年培ってきた作風です。
弁護士全員が,自由法曹団,青法協,日本労働弁護団,日本民主法律家協会の4団体に参加しています。
また,首都と地方都市の魅力をあわせもつ,豊かな自然と広い執務スペース,職住近接可能なところも魅力です。

取扱事件・弁護団など

一般民事・債務整理・家事・刑事などはもちろん,労働・行政・消費者・医療・環境・子どもなど,様々な事件に取り組んでいます。 弁護団事件としては,横田基地騒音訴訟,過労死,消費者(安愚楽牧場など),原爆症認定訴訟,修習生給費制廃止問題,ストップリニア訴訟,年金引下げ違憲訴訟、生業訴訟などに参加しています。 また,さまざまな社会運動・住民運動にも取り組んでいます。 ごく一例ですが、過労死防止法制定や核兵器廃絶を求めるなどの運動に当事者や支援者と連携しての署名・アピール行動、組合の学習・組織化の支援、大型開発反対住民運動(リニア・川町残土問題・など)、消費者運動(安愚楽牧場・ライブドア問題など)、大学生・高校生・若者,また地域のみなさんの政治・社会科学・憲法・法律についての学習・フィールドワーク、平和活動の支援,選挙活動などです。地域だけでなく全国での憲法や法律問題での講演や書籍執筆などを手がける弁護士もいます。★近年の業績(一部) ・就労者の障害年金不支給処分取消判決 ・FOI粉飾決算・株主被害訴訟,勝利和解 ・足立区戸籍委託住民訴訟で委託契約を違法とする判決 ・福生消防署職印過労自殺公務外認定取消判決 ・大林組海外赴任過労死労災認定
★所員執筆の書籍(一部)  「こちら労働相談所;もう泣き寝入りはしない/尾林芳匡他/創風社」  「弁護士白神優理子が語る 日本国憲法は希望/白神優理子/平和文化社」  「消費者問題法律相談ガイドブック【全訂版】/松尾文彦他/第二東京弁護士会」

どのような修習生を求めるか

地域の労働組合・住民運動団体・民主団体などに積極的に関与し、様々な要求に向き合い、裁判はもちろん行政手続・社会運動・政治活動など多様な方法により事件を解決したり,社会進歩に貢献したい,労働組合・民主団体の組織の拡大強化等にも協力していきたい,と思っている方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

直接お問い合わせください。

新人教育の体制

入所後半年間は,原則として,先輩弁護士と一緒に法律相談に入り,事件を受任します。 その後は,状況に応じて,適宜単独受任に移行します。特に指導担当などは決めていませんが,2週間に1度の事務所会議で質問・討議の時間を設けているほか,希望があれば事件検討会も行っています。また,複数弁護士が所属しているので,積極的に先輩弁護士に質問などしていただければ,日常的に疑問・不安は解消できます。

事務所からのメッセージ

以下の通り,2回,事務所説明会兼学習会を企画しています。 少しでも興味をもっていただけた方,ぜひ,ご参加ください。
申し込みは,メールでも電話でもFAXでも可です。よろしくお願いいたします。

①9月29日(木)16時~ テーマ「過労死・労働労災事件」 尾林芳匡弁護士・白神優理子弁護士
②10月 21日(金)16時~ テーマ「環境問題エトセトラ」八王子・高尾・川町の自然、横田基地訴訟、リニア、馬毛島(鹿児島)乱開発など 松尾文彦弁護士、白神優理子弁護士、関本正彦弁護士、塚本和也弁護士、與那嶺慧理弁護士
※いずれも,事務所で開催し複数弁護士の参加を予定していますが,コロナの状況によってはリモート開催も検討していますので,事前に申し込みをお願いいたします。

弁護士法人響

  • 所在地
  • 〒169-0074
    東京都新宿区北新宿2-21-1
    新宿フロントタワー14階
  • 連絡先
  • 03-6866-0289
  • 採用担当
  • 伊藤奏絵
  • 弁護士構成
  • 35名(34期~74期) 男性32名 女性3名

事務所の特色

我々弁護士法人・響は、人権型ローファームという側面と経営基盤の圧倒的な確立という側面を持ち合わせ、高水準なリーガルサービスをご提供していくことを 使命としています。 交通事故、遺産相続・離婚などの家事事件、労働事件、また中小企業法務として、顧問案件、法人企業再生など、刑事事件にも取り組んでおります。また、さらに社会的活動や人権擁護活動等にも積極的に取り組み、あらゆる分野のリーガルサービスをワンストップで提供しています。 今後は海外を含む支店展開を行っていき、日本に・世界に最高水準のリーガルサービスを提供し世界を変え歴史をつくる取り組みを各方面で進めていきます。

取扱事件・弁護団など

債務整理・交通事故の案件を中心とした一般民事事件がメインです。その他にもサイバーセキュリティ事件やアスベスト事件、刑事事件、弁護団活動(SAVE THE NOON訴訟〔確定〕、普天間・嘉手納基地爆音差止訴訟、ホワイト企業弁護団、安保法制違憲訴訟、結婚の自由をすべての人に訴訟、羽田新飛行ルート取消訴訟等)などの社会的活動にも積極的に参加をしています。 また、特別顧問の先生からの案件の共同受任もあり、幅広い事件を経験することができます。

どのような修習生を求めるか

①最高水準のリーガルサービスをクライアント一人一人に届けようとする強い意志のある人
②主体性×ポジティブ → 強い成長意欲があり、社会を動かす力になれる人
③仲間を大切にすることの出来る人

我々弁護士法人・響は、育成支援プログラムや、独立支援制度などを設け、それぞれの弁護士が目指す法曹像を実現できる環境を整えています。
事務局はパラリーガルとして、弁護士・事務局で共同して案件を進める体制となっています。 あなたも弁護士法人・響が目指す『社会を変えていく力、変えていける事務所』の仲間になりませんか?

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

月額40万円+歩合給+賞与(業績連動型)
※1年目の年収モデル:600万円 交通費支給有 個人事件受任可(経費負担3割) 弁護士会入会費、月会費は全額事務所負担 その他各種法律家団体会費、諸活動費事務所負担有(応相談)(特に青法協、自由法曹団は全面事務所負担)

新人教育の体制

研修期間3ヶ月 ビジネスマナーなどの社会人研修や取扱事件の知識研修 トレーナー制度(OJT制度)
※民間企業で行われている研修制度を採り入れ、まずは社会人としての基本を学んでもらうことを重視しています。 顧問の先生を講師とする各種勉強会や所内弁護士同士のカンファレンスも定期的に行っています。

事務所からのメッセージ

※選考フロー 事務所説明会→一次面接(採用担当者)→最終面接(代表弁護士)→内定

弁護士法人 まちだ・さがみ総合法律事務所

  • 所在地
  • 町田事務所:〒194-0022
    東京都町田市森野1-8-17

    相模原事務所:〒252-0231
    神奈川県相模原市中央区相模原3-8-27
  • 連絡先
  • 042-730-5005
  • 採用担当
  • 弁護士 川合きり恵
  • 弁護士構成
  • •町田事務所29期、55期、61期、68期、73期(男性5人)、相模原事務所32期、38期、61期、65期(男性2人女性2人)

事務所の特色

地域の市民運動を市民とともに30年間支え続けてきた、地域事務所です。所員がそれぞれの専門分野を持って活躍し、自由に新しいテーマや研究に取り組んでいくことを、最大限応援します。

取扱事件・弁護団など

相続、交通事故、後見、離婚など一般民事、家事事件はもちろん、労働事件、過労死事件、いじめ事件、インターネット関連事件など様々な事件に日々奮闘しています。弁護団は、鶴川高校教組差別事件、原発被害救済、首都圏建設アスベスト、薬害C型肝炎、HPV、水俣病、自死遺族支援、リニア中央新幹線問題、ブラック企業被害対策など。弁護団参加は原則として自由です。 市民、労働組合の皆さんと交流しながら相談会の企画や学習会の講師なども積極的に行っています。

どのような修習生を求めるか

次の2種類の活動に関心がある方を求めます。
①地域で活動する市民とつながり、地域の市民運動や民主主義の発展を支える活動。
②独自の関心領域や専門分野を持ち、積極的に文献調査や勉強会に参加するなど、自分のスキルを高める活動。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

弁護士会の会費は事務所が負担します。そのほか具体的な待遇等はお問い合わせください。

新人教育の体制

指導担当の弁護士中心に事件活動をしていきます。入所後半年間は共同受任を基本とします。
定期的に事件検討などの学習会も致します。事件の種類が豊富なため、弁護士として早く成長することができます。

事務所からのメッセージ

社会的弱者の側に立ち、様々な人権課題に取り組んできました。その中で私たちが感じたのは、一貫して市井に暮らす人の側に立ち、その声を訴訟や市民運動を通じて社会に伝えることの重要性でした。
私たちの事務所は、草の根の市民運動を重視し、ボトムアップから社会を変えることを目指す事務所です。

理論家肌で研究熱心な弁護士が多く、過労自殺、インターネット事件、気候変動など、たんに専門領域を持つだけでなくその中でオンリーワンな存在感を発揮する若手弁護士が増えています。
興味がある分野に思う存分取り組みたい方には先輩弁護士が懇切丁寧にアドバイスします。
出勤時刻、退勤時刻、服装は自由です。気軽に自由に議論できる雰囲気を最大限重視しています。
詳しい事務所説明をご希望の方、じっくりと事件活動ができるプレ研修をご希望の方も随時募集しています。
まずは、お気軽に事務所訪問に来てください。
ご希望の方はメールにてご連絡ください。 皆さまとお会いできますことを楽しみにしています。

代々木総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒151-0053
    東京都渋谷区代々木1-42-4
  • 連絡先
  • 03-3379-5211
  • 採用担当
  • 林治
  • 弁護士構成
  • 弁護士 13名(男性10名/女性3名)11期、26期、27期、30期、38期、41期、43期、45期、50期、54期、60期、新61期、73期、(75期予定)

事務所の特色

1962年開設以来、渋谷区・中野区・杉並区という地元地域を基盤に、地元の住民の暮らしと人権を守りながら長い歴史を歩んできました。渋谷区の住民監査請求事件、中野区の保育士の労働事件や、杉並区のアニメーターの労働事件、住民監査請求など、地域に根差した事件を多く取り扱っています。  地元の税理士、建築士、医療関係者などの専門職や地域のユニオン・区議など多様な人たちと連携を取りながら、弁護士業務に取り組んでいます。

取扱事件・弁護団など

常に時々の課題に対して労働者、市民の立場で、人権を守るために、国家権力や大企業相手にもひるまずたたかってきました。これまでに事務所の弁護士が取り組んできた事件は、憲法判例で有名な本採用拒否を争った三菱樹脂事件、薬害肝炎事件、表現の自由をめぐる国公法事件、冤罪事件の足利事件などがあります。  最近では、各弁護士が個性を生かしながら京王バス労働組合の事件、名ばかり管理職事件、「派遣切り」「期間工切り」事件、ブラック企業対策などの非正規労働者の労働事件や、生活保護裁判、「追い出し屋」対策、脱法ハウス問題などの貧困問題、ひきこもり支援を謳う悪質施設に対する裁判、HPVワクチン訴訟など様々な事件に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

誠実に事件に向き合う方、当事者の立場を理解していただける方、謙虚に事件に取り組む方、「泥臭い仕事」をいとわない方、人権問題に取り組んでいただける方を求めます。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目は、毎月定額給与制。2年目以降は経費分担制。弁護士会や法律家団体(自由法曹団・労働弁護団・青法協など)の 活動には、積極的に参加することを勧めています。

新人教育の体制

1年目のうち最初の半年間は指導担当の弁護士を中心に、先輩弁護士と共同受任で事件に一緒に取り組み、弁護士の基礎力を着実に身に着けていけるよう事務所全体でサポートいたします。もちろん、どの弁護士も自分の事件でなくても、事件等について相談し合って事件に取り組んでいますので、先輩弁護士に相談しやすい環境が整っています。

事務所からのメッセージ

事務所のことをよく知ってほしいので、事務所にプレ研修に来ていただきたいと思います。どなたでも、短い期間でも歓迎いたします。10月18日(火)18時から当事務所で学習会兼事務所の説明会を行います。興味のある方はご参加ください(ZOOM併用です)

東京共同法律事務所

  • 所在地
  • 160-0022
    東京都新宿区新宿1丁目15番9号
    さわだビル5階(丸の内線・新宿御苑前駅)
  • 連絡先
  • 03-3341-3133
  • 採用担当
  • 河潤美
  • 弁護士構成
  • 弁護士19名(男性13名・女性6名)  17期、30期、33期、37期、42期、48期、52期、54期、55期、58期(2名)、60期、61期(2名)、63期、65期、66期、72期(2名)

事務所の特色

 当事務所は、各弁護士が独自の分野を切り開き、労働事件、消費者問題、監獄内の人権問題、原発問題、外国人や女性の権利問題、貧困問題、子どもの権利、国際人権、外交問題など様々な分野の人権活動・公益活動等に弁護士会や弁護団、NGOなどで取り組んでいます。所員は全員日本労働弁護団の団員で、労働事件は労働者側に立つもののみ受任します。もちろん、民事事件や家事事件、刑事事件も多数取り組んでおり、仕事を通じて様々な人生に触れることができます。
やりたいことがある人は思い切りできますし、やりたいことが決まっていなくても、先輩弁護士等とともに活動しているうちにきっと取り組むべき課題が見えてくるだけの活動の幅のある事務所です。
修習期に関係なく弁護士同士フランクに意見を言い合える開けた事務所で、活気にあふれています。各弁護士忙しくしつつ、早めに家に帰り育児に精を出す弁護士もいます。
先輩弁護士と2人以上で事件を受任するのが原則で、先輩と相談しながら一緒に事件に取り組むことができます。

取扱事件・弁護団など

(取扱い分野)職場のトラブル・労働事件,労災・ハラスメント被害,相続・遺言・後見,欠陥住宅被害,離婚・親子問題,交通事故,消費者トラブル・宗教トラブル,借地・借家,借金問題,刑事事件,行政訴訟・国賠訴訟 等
(代表的な弁護団事件)カルテの無いC型肝炎被害弁護団,スルガ銀行スマートデイズ被害弁護団,MRI被害弁護団、原発関連差止・損害賠償事件 等

どのような修習生を求めるか

・労働者側で労働事件等に取り組みたい方。
・人権活動に関心がある方、「自分はこの人権問題に取り組みたい」「まだ決まっていないけれど人権問題に取り組みたい」という意欲のある方を歓迎します。
・依頼者や事務局、同僚弁護士とのコミュニケーションを大事にできる方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

・新人弁護士については1年間定額給与制(月例給+賞与)。
・2年目以降は経費負担制。ただし、3年目までは最低保障制度あり。
・事務所営業時間:月~金 午前9時~午後6時00分
(但し、弁護士の執務時間は各自の自由)
・新人弁護士は弁護士会費・労弁会費は事務所負担。

新人教育の体制

 基本的にはOJTで上の弁護士が様々な事件に誘って共同受任していきます。1年目は先輩弁護士の指導担当が付きます。2年目以降も原則として同僚弁護士と2人以上で受任します。

事務所からのメッセージ

 当事務所では、以下の通り事務所訪問・説明会を行う予定です。説明会では、事務所紹介、自己紹介のほか、回ごとに各弁護士が力を入れている事件をテーマに活動紹介、質疑応答、懇親等を行う予定です。

参加申し込みは事務所HPに記載のフォーム(近日掲載予定)からお願い致します。
① 8月31日(水)17時~
内容:東電株主代表訴訟―10年の戦いの軌跡と意義(海渡雄一弁護士)
② 9月26日(月)17時~
内容:集団消費者事件―弁護団事件の醍醐味(五十嵐潤弁護士)
③ 10月13日(木)17時~
内容:後日事務所HPにてお知らせします。

また、事務所採用面接は10月27日17時から行います。

城北法律事務所

  • 所在地
  • 〒171-0021
    東京都豊島区西池袋1丁目17番10号
    エキニア池袋6階 
  • 連絡先
  • 03-3988-4866
  • 採用担当
  • 和田壮一郎
  • 弁護士構成
  • 弁護士24名(19期、20期、34期、35期、36期、43期、47期(2名)、50期、53期、55期(2名)、56期、57期、59期、60期、新63期、新64期、新65期、66期、67期、68期、69期、71期、72期)男性18名、女性6名

事務所の特色

1965年に事務所を開設して以来、豊島区・板橋区・練馬区をはじめとする地域のみなさんからのご相談を多数受けてきました。近年では、板橋区の活気ある商店街を分断する道路計画を阻止しようと、事務所の若手弁護士が中心となって事業認可の取消訴訟に取り組み、地域のみなさんと共に無駄な公共事業の中止を求めています(大山ハッピーロード事件、赤羽西道路事件)。

所内の特色は、「仕事がしやすい事務所」の一言に尽きます。「所長」のいない事務所で、民主的な事務所会議を基本に事務所を運営しています。
新人でも自由に意見できる雰囲気です。また、事件の進め方に迷うときも、気軽に相談や議論ができます。
さらに、きれいで広い執務環境(縦横約2mの個人ブース)も自慢です。

取扱事件・弁護団など

通常の民事・刑事・労働・家事事件など多数取り組んでいます。弁護団事件:薬害事件(薬害ヤコブ、薬害C型肝炎、薬害イレッサ、HPVワクチン薬害) 国家賠償訴訟(首都圏建設アスベスト訴訟、B型肝炎訴訟、給費制廃止違憲訴訟) 福島原発関連事件 ・行政訴訟(大山ハッピーロード、赤羽西道路) 国家公務員政治ビラ・政党機関紙配布国公法違反事件  株主被害訴訟訴訟(ライブドア、IHI) 痴漢えん罪事件(映画「それでもボクはやっていない」モデル事件) 派遣切り訴訟  生存権裁判(はっさく弁護団)  難民不認定処分取り消し訴訟等(ビルマ難民弁護団)

どのような修習生を求めるか

自由法曹団や青年法律家協会などでの活動に積極的に参加していただける方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目からパートナー弁護士(最低所得補償あり)
・事件は個別に受任(入所から約半年は、弁護士業務を覚えるよう共同相談、共同受任)
・個人の売上に応じて経費を負担
・弁護士会登録費、弁護士会館建設費は事務所負担

新人教育の体制

入所から約半年は、弁護士業務を覚えるよう共同相談、共同受任

事務所からのメッセージ

事務所では、新人・若手も含めすべての所員が様々な分野で活動することを応援しています。
弁護団活動はもちろん、憲法カフェの講師活動に汗を流したり、協力関係にある税理士さんたちと共同で企業向け・個人向けのセミナーを定期的に開催したりと、それぞれが持ち味を生かした活動を行っています。
地域の一員となって地元のために活動し、同時に全国的な活動に積極的に取り組みたい方、ぜひまずは一度事務所の雰囲気を見にきてください!

弁護士法人ぎふコラボ 西濃法律事務所

  • 所在地
  • 503-0906
    岐阜県大垣市室町2丁目25番地
  • 連絡先
  • 0584-81-5105
  • 採用担当
  • 山田秀樹
  • 弁護士構成
  • 男性3名(31期、40期、55期)

事務所の特色

事務所設立から間もなく40年を迎える歴史のある事務所です。事務所の後援組織として「友の会」を作っており、講演会や年1回の総会を開いています。地域に根ざした法律事務所をモットーに法律事務以外の活動にも取り組んでいます。

取扱事件・弁護団など

一般民事、家事事件(離婚、相続)、多重債務、刑事事件、労働事件、行政事件など全般にわたっています。他の弁護士と弁護団を組んで事件に取り組むことも多くあります。

どのような修習生を求めるか

事務所の特色を理解して、一緒に取り組んでいっていただける方を希望しています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

給与制(面談相談)、諸会費は事務所負担、社会保険完備。

新人教育の体制

①新規の相談、受任については、一定期間、共同受任とします。
②既受任の案件についても、本人の希望により共同受任とします。

事務所からのメッセージ

事務所に関心のある方・事務所訪問希望の方は、採用担当者宛てにe-mailにてご連絡下さい。事務所訪問の際には、採用条件についてもご説明します。

静岡法律事務所

  • 所在地
  • 〒420-0867
    静岡県静岡市葵区馬場町43-1
  • 連絡先
  • 054-254-3205
  • 採用担当
  • 大多和 暁、桐山 圭悟
  • 弁護士構成
  • 12名(女性1名)42.49.54.60.新61.新62×2.新63.新64.新65.72.73.74期(そのほか75期2名が入所予定)

事務所の特色

(1) 静岡県内最大の法律事務所 : 静岡法律事務所は、弁護士12名による共同法律事務所であり、県内最大の法律事務所として様々な場面で活躍しています。また、現在、法人を立ち上げて、静岡市と静岡県三島市に支所事務所とともに静岡法律事務所グループを構成しています。

(2)長年にわたって地元のリーガルサービスに貢献 : 当法律事務所は、1985(昭和60)年6月に設立された共同法律事務所で、以来30年以上にわたり、主として市民の皆様、中小企業の皆様の力になりたいと、法律相談や事件受任などを通して様々な法的サービスを提供してきました。

(3) 社会的に意義ある事件も手がける : 当事務所の各弁護士は、普段は交通事故、不動産事件、債務整理、離婚、相続、成年後見、刑事事件、労働事件、生活保護申請などの市民事件を手がけながら、他方で、各弁護士の判断で、社会的意義のある事件にも積極的に取り組んできました。島田死刑再審無罪事件、薬害スモン訴訟、オウム真理教に対する被害住民の訴訟、ハンセン病訴訟、集団的労働訴訟、原爆症認定訴訟、C型肝炎訴訟、原発差止訴訟、年金訴訟等、リニア新幹線静岡工事差止訴訟、旧優生保護法静岡訴訟等々です。

(4) 公益的活動: さらに、当事務所の弁護士は、弁護士会における様々な諸活動ほか公益的活動に積極的に取り組んでいます。所属弁護士の多くは、弁護士会の委員会などの中心メンバーとして活躍しています。

(5) その他 : 地域に根ざし、市民に開かれた法律事務所です。民事・刑事ほとんどの事件を扱います。
各弁護士とも独立採算の経費共同事務所です。また、上下の別のないアットホームな事務所です。

取扱事件・弁護団など

前項⑶を参照

どのような修習生を求めるか

⑴ 素朴な正義感を持っている方、及び
(2)静岡の地に根をおろしても良いと思っている方、又は少なくとも5年以上は事務所に留まれる方です。
(3)自由法曹団に入団することが、入所の条件です。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

各弁護士とも独立採算の経費共同事務所ですが、入所後1年間は最低保障制度(月額35万円)があります。但し、ほとんどの新人弁護士が最低保証額以上の収入をあげています。入所祝金や弁護士登録費用無利子貸与制度、行事参加補助制度などもありますし、若手を優遇する制度となっています。会費負担は本人です。

新人教育の体制

最初の3ヵ月はローテーションで先輩弁護士について仕事をし、共同受任をして収入を分けています。色々な弁護士の仕事のやり方を見て学ぶことが出来ますし、分からないことがあっても質問すれば丁寧に対応しています。また、人数が多いので、若手同士で質問しあったり、議論したりして、スキルを身に着けていくことができます。弁護士会議での体験談で学ぶこともできます。また、1年間は、担当弁護士が何かと面倒を見る体制になっています。

事務所からのメッセージ

(1)毎年、年明けから公式事務所訪問会を複数回開催しますので、日程が決定したらHPに掲載します。
(2)その他、随時の事務所訪問にも出来るだけ対応します。
(3)是非、一度事務所を覗いてみて下さい。
(4)三島オフィスでも採用を検討しています。

弁護士法人 名古屋北法律事務所

  • 所在地
  • 〒462-0819
    愛知県名古屋市北区平安二丁目 1 番 10 号
    第 5 水光ビル 3 階
  • 連絡先
  • 052-910-7721
  • 採用担当
  • 村上光平
  • 弁護士構成
  • 弁護士:男性7名(37期、47期、57期、59期、60期、67期、71期) 女性3名(57期、61期、66期)
    事務局:9名

事務所の特色

当事務所では、市民が気軽に弁護士に相談でき、安心してサポートを受けることができる、市民に身近な法律事務所を目標にしています。このような理念に賛同し、一緒に弁護士として活動をしていく意欲のある弁護士を募集しています。

市民と弁護士、法律事務所を結ぶネットワーク「暮らしと法律を結ぶホウネット」という友の会を設立し法律講座の開催、会報の発行、レクリエーション企画等を行っています。

取扱事件・弁護団など

一般民事や家事、刑事、企業法務など多様な分野を扱っています。とくに労働、相続、後見、中小企業法務に注力しています。また、沖縄高江機動隊派遣訴訟などの弁護団事件の事務局を担当しています。

どのような修習生を求めるか

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

2年間給与制(賞与あり、弁護士会会費、各種法律家団体会費等は事務所負担)
3年目以降パートナー登用あり(歩合制)

新人教育の体制

事務所からのメッセージ

はままつ共同法律事務所

  • 所在地
  • 〒430-0929
    静岡県浜松市中区中央一丁目6-22
    SLビル4階
  • 連絡先
  • 053-454-5535
  • 採用担当
  • 平野晶規
  • 弁護士構成
  • 6名(男性4名,女性2名)修習期:26期,57期,62期,64期,66期(2名)

事務所の特色

6名の弁護士と5名の事務職員の体制で,日々,一般市民・勤労者・中小零細業者等からの様々な相談や事件解決に当たっています。憲法問題や原発等の社会問題にも積極的に取り組んでいます。コミュニケーションも大変円滑です。

取扱事件・弁護団など

日本郵便・ゆうちょ銀行制服更衣時間の賃金請求事件,航空自衛隊浜松基地非常勤隊員セクハラ事件,浜岡原発永久停止訴訟,スズキ㈱補助金返還請求住民訴訟

どのような修習生を求めるか

市民の立場から幅広い弁護士業務を担当したい方 ,労働事件を積極的に担当したい方,弁護士の地位を活かして市民運動にも積極的に関わっていきたい方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

事務所の共同経営者となります(経費分担制)。1年間は収入の最低保証有り。弁護士会費,各種会費,個別の事件経費は各自負担。自由法曹団への加盟を要します。事件の受任は原則として自由。

新人教育の体制

1年間は先輩弁護士との共同受任体制で事件を処理。

事務所からのメッセージ

名古屋E&J法律事務所

  • 所在地
  • 453-0015
    愛知県名古屋市中村区椿町15番19号
    学校法人秋田学園名駅ビル2階
  • 連絡先
  • 052-459-1750
  • 採用担当
  • 籠橋隆明
  • 弁護士構成
  • 6名 女:男=1:5 39期、65期、66期、70期、70期、72期

事務所の特色

全所員の多様性と幸せ追求を理念としている。名古屋、豊橋に事務所がある。

取扱事件・弁護団など

企業向け法務を中心に一般事件を処理しています。環境問題のナショナルセンターとしても活動し、あらゆるタイプの環境問題に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

明るく、人生に前向きなタイプの修習生で、みんなのために献身的に活動できる方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

初任給月額40万円、勤務3年目から事務所負担。青法協、自由法曹団、JELF(日本環境法律家連盟)会費及び活動費は事務所負担。

新人教育の体制

当初事件を共同します。能力によって早期に単独で事件処理し自立します。成長が必要な場合にはロイヤリングなど1年以上の教育プログラムがあります。

事務所からのメッセージ

Zoomでの面談は随時可能です。インターンシップもいつでも、いくらでも受け付けます。

リベラ法律事務所

  • 所在地
  • 510-0068
    三重県四日市市三栄町4番9号
    コーポタルトク1階
  • 連絡先
  • 059-351-8001
  • 採用担当
  • 芦葉 甫
  • 弁護士構成
  • 4名(男性弁護士4名 女性弁護士0名。43期、旧60期、新62期、66期)

事務所の特色

自由

取扱事件・弁護団など

各弁護士の判断による

どのような修習生を求めるか

問題意識をもって、意欲的に取り組む方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

業務委託又は売上保障のいずれか

新人教育の体制

共同受任そのほか

事務所からのメッセージ

扱う事件等は、事務所訪問の際にお尋ねください。珍しい事件が多い事務所だと思います。

名古屋第一法律事務所

  • 所在地
  • 〒460-0002
    愛知県名古屋市中区丸の内2-18-22
    三博ビル5階
  • 連絡先
  • 0522112236
  • 採用担当
  • 岡松勇希
  • 弁護士構成
  • 弁護士30名(21期,29期,34期2名,37期,38期,44期,47期,51期,52期,55期3名,59期2名,60期,64期,65期,66期,67期2名,68期,69期2名,70期1名、71期2名,72期1名,73期1名(男21名+女8名)

事務所の特色

*1968年創立、平和と人権を尊重する事務所です 。
*中部圏で最も弁護士の数が多い事務所-色んな事件がたくさんくるから色々やれます。
*各分野のエキスパートがいっぱい-入ってからもやりたいことが探せ、力がつきます。
*頼りになる先輩弁護士が大勢-わからないことは何でも聞けるから悩まず即一発解決。
*強きを挫き弱きを活かす一般市民、生活弱者の立場
*交通超至便-桜通線「丸の内」エレベーター扉より徒歩5秒。疲れません。通勤時間を余暇に(仕事に?)

取扱事件・弁護団など

離婚・相続・交通事故等の一般民事・一般家事はもちろん、消費者問題・子どもの人権・DV・後見・高齢者・障害者・労働・過労死・建築紛争・行政・刑事・少年・外国人・オンブズマン・生活保護支援・債務整理・犯罪被害者支援・知財・中小企業法務など、各弁護士がそれぞれに専門分野を開拓しています。原発訴訟,名張事件,マイノリティの人権等、弁護団事件多数。

どのような修習生を求めるか

人に寄り添える感性があり,謙虚で,素直で,一生懸命な人を求めます。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

1年目からパートナー待遇で、勤務時間、休日は各人の判断による(他人に全く管理されない、安い平日に温泉に行けます)
収入は歩合制(一定割合を事務所に出す。ノルマなし。頑張ればその分自分の収入になります。個人顧問も自由)
新人には2年間最低所得を保証、弁護士会費3年間援助
活動費(弁護士会、法律家団体関係)も支給(要は全国各地の集会などの旅費が出るということ)。

新人教育の体制

入所して数年は、事務所先輩弁護士との共同受任を通じて基礎的な部分から多種多様な事件のノウハウを吸収していただきます。入所5年目頃までは、メンター(教育係)がつき、受任時件数等、弁護士業務の状況を定期的に確認し、状況に応じて事務所全体でバックアップする体制となっています。

事務所からのメッセージ

①ワンフロアーだが広い机-弁護士室は情報交換しやすいようにワンフロアー。たくさんの綺麗な打合せ室。
②ボス弁なしの対等平等-意思決定は毎月の弁護士会議で。期の古さは関係なく皆遠慮なく発言。議長も持ち回り。
③幅のあるゆるやかな共同事務所-いわゆる共同事務所の堅苦しさはなく、事件も必要に応じて共同受任。
④居心地よい-温かみのある事務所。落ち込んだ時も誰かが(失敗談などで笑わせて)元気付けてくれる。
⑤あなたが主役-若手がどれだけ頑張るかで事務所の運命は決まります。あなたの力がそのまま発揮出来ます。

京都第一法律事務所

  • 所在地
  • 〒604-0857
    京都府京都市中京区烏丸通二条上る蒔絵屋町280番地
    ヤサカ烏丸御所南ビル4階
  • 連絡先
  • 075-211-4411
  • 採用担当
  • 弁護士 尾﨑彰俊(65期)、弁護士 高木野衣(66期)
  • 弁護士構成
  • 19名、23期~71期、男性14名、女性5名

事務所の特色

自由法曹団や青年法律家協会での活動を重視しているほか、弁護士会の委員会活動にも活発に参加しており、日弁連や京都弁護士会の弁護士会長、副会長も多数輩出しています。  オープンスペースで、誰にでも気軽に相談・質問できる環境が整っています。若手で事件検討会も不定期開催。ベテラン弁護士も気さくな弁護士ばかりで、人間関係に悩むことはないと思います。書籍、判例検索等も充実。

取扱事件・弁護団など

民事事件や家事事件はもちろん、労働・労災(過労死、過労自死)事件、医療・介護過誤、高齢者・障害者・未成年者の権利擁護、戦後補償問題、消費者被害救済、オンブズマン訴訟、建築紛争、公害・環境事件、京都の景観・まちづくり問題などにも積極的に取り組み、大きな成果を上げています(詳しくは、HPの活動紹介をご覧ください)。  労働分野では、残業代ソフト「給与第一」を作成、公開しており、年間ダウンロード数は、1万件にのぼります。全国の裁判所で使用されている残業代計算ソフト「きょうとそふと」の開発協力もしました。  現在も、原発差止・賠償訴訟、建設アスベスト訴訟、茶のしずく石鹸等消費者事件、憲法25条(年金・生活保護)関連訴訟、旧優生保護法被害救済弁護団、ブラック企業被害対策弁護団、過労死弁護団、景観・まちづくり関連訴訟などに、各弁護士がそれぞれの興味関心に従って、積極的に関わっています。

どのような修習生を求めるか

依頼に誠実に取り組むとともに、憲法の価値を守り、社会をより良くするための様々な運動や訴訟等に積極的に参加してくれる方の参画を希望します。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

待遇等については、直接お問い合わせください(諸会費は事務所負担です)。

新人教育の体制

指導担当弁護士(主担当1名、サブ担当2名)を決め、同弁護士と共同しながら仕事をしてもらっています。もちろん他の弁護士とも随時共同し、弁部会・若手会・事例検討会などいろいろな機会に交流・アドバイスなどを行っています。入所後2年間はアソシエイト。弁護団活動、弁護士会委員会活動は自由。

事務所からのメッセージ

(1)履歴書の提出→(2)若手弁護士による面接→(3)ベテラン弁護士との顔合わせを経て採用内定となります。ご希望があれば、事務所訪問、プレ研修(数日、事務所で研修)もできます。  まずは担当者宛てに、履歴書(形式問わず)をお送りください。郵送でもメールでも結構です。後日、担当者からご連絡差し上げます。

京都法律事務所

  • 所在地
  • 〒604-0981
    京都府京都市中京区御幸町通丸太町下ル
    御幸町ビル5階
  • 連絡先
  • 075-256-1881
  • 採用担当
  • 津島理恵
  • 弁護士構成
  • 9名(男性6名・女性3名)    34期、43期、50期、52期、54期、57期、62期、72期、客員弁護士1名

事務所の特色

1979年9月、京都法律事務所は、「新しい権利の創造をめざす」「敷居の低い法律事務所」というスローガンを掲げて設立されました。現在43年目です。長年地域に密着したマチ弁事務所として活動を続けています。御所のすぐ南側にあり鴨川にも近い風光明媚な立地です。裁判所や弁護士会にも近く、アクセスは抜群です。

取扱事件・弁護団など

○民事・刑事・行政全般を取り扱っています。
○弁護団事件としては、現在、関西建設アスベスト京都訴訟、大飯原発差止訴訟、安保法制違憲訴訟、日野町再審冤罪事件、京アニ放火殺人事件等に取り組んでいます。また、これまでに水俣病京都訴訟、イラク訴訟、中国残留孤児国賠訴訟、強制連行大江山訴訟、日栄ロプロ京都訴訟、全国一斉学力テスト差止訴訟、学生無年金訴訟などに取り組んできました。
○日本労働弁護団、医療過誤弁護団などに参加しています。憲法9条京都の会、市民ウォッチャー京都などの市民運動にも取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

当事務所は、医療、労働、刑事、行政、公害環境、交通事故、家事など各自が専門分野をもってそれを究めつつ、互いにやりたいことを尊重し合うのがモットーです。雰囲気はとてもアットホームです。    弁護士は全員、自由法曹団と青法協の会員です。人権擁護の活動に熱意を持って取り組む意欲のある方を募集しています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

弁護士会、自由法曹団、青法協等の会費は事務所負担です。 待遇等詳細については、事務所訪問に来られた際にお問い合わせください。

新人教育の体制

指導担当弁護士が付き、丁寧に対応させていただきます。 事務局は全員が入所15年以上。経験豊富なスタッフが業務をサポートします。

事務所からのメッセージ

事務所訪問は、随時受け付けています!

市民共同法律事務所

  • 所在地
  • 604-0847
    京都府京都市中京区烏丸通二条下る西側
    ヒロセビル2階
  • 連絡先
  • 075-256-3320
  • 採用担当
  • 分部 りか
  • 弁護士構成
  • 9名 19期から69期 女性4名 男性5名

事務所の特色

市民共同法律事務所は、1984年4月に開設されました。  「市民共同」という事務所名は、「市民生活の広い分野で市民の皆さんと共同して活動する法律事務所でありたい」という思いと、そのために所員が共同して民主的に事務所を運営していこうという考えから、この名前になりました。 所員それぞれの個性と関心とを大切にしながら、その時々の課題に取り組み、事件を担当しています。

取扱事件・弁護団など

○取り扱い事件 一般民事事件(不動産、債権回収、交通事故、損害賠償等) 家事事件(離婚事件、相続・成年後見) 労働事件(労働者側)債務整理・破産申立事件 行政事件、刑事事件 女性の権利・外国人の権利にかかわる事件 医療、薬害、まちづくり ○弁護団 薬害ヤコブ病大津訴訟弁護団 ノーモア・ヒバクシャ訴訟近畿弁護団、関西建設アスベスト京都訴訟弁護団、生活保護基準引き下げ違憲訴訟弁護団、大飯原発差し止め京都訴訟、学童保育京都市団交拒否事件、市民ウォッチャー・京都関連の住民訴訟 等

どのような修習生を求めるか

自由法曹団、青法協、弁護団活動、委員会活動など、社会的活動、人権活動に意欲を持って取り組んでいただける方、女性の権利やDV、離婚事件等に強い関心と積極的な姿勢を持つ方、依頼者に寄り添った弁護士業務を目指す方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

弁護士会費・民主系団体会費の事務所負担です。 そのほかの詳細はお問い合わせください。

新人教育の体制

入所後は、一定期間、共同受任体制をとり、フォローします。新人の指導担当弁護士を配置し、日常的に相談や助言を行います。

事務所からのメッセージ

当事務所のHPを是非ごらんください。また、随時オンラインでお話する機会を設けますので、担当者宛にご連絡ください。

大阪法律事務所

  • 所在地
  • 542-0012
    大阪府大阪市中央区谷町九丁目3-7
    中央谷町ビル2階
  • 連絡先
  • 06-4302-5153
  • 採用担当
  • 加苅匠(70期)
  • 弁護士構成
  • 9名 30~70期 男性6名・女性3名

事務所の特色

■広い範囲の事件に対応 市民や中小企業・自営業者が日常的にぶつかる様々な法律問題を扱っています。
■専門性の高いサービスの提供 労働事件や医療過誤事件、行政事件(行政処分取消訴訟、住民訴訟など)など、弁護士業務の中でも、高度の知識・スキル・経験が必要な分野の事件も取り扱っています。
■大阪市東部(大阪上本町駅、谷町九丁目駅が最寄り)に所在し、地域に根付いた事務所です。

取扱事件・弁護団など

■取扱事件 一般民事(交通事故、借地借家、請負代金請求事件など様々)、家事、破産・再生・債務整理(個人・法人)、労働事件(主に労働者側)、消費者、刑事事件、医療過誤、企業法務、女性・子ども 
■著名事件・弁護団 アスベスト、ミナマタ、コンビニフランチャイズ、森友情報公開、学童保育指導員不当解雇など

どのような修習生を求めるか

弁護士として必要な紛争解決能力を身につけるとともに、事件の背後にある社会のあり方や、政治や経済の情勢などにも関心を持ち、法律家として広く社会に問題を提起し、解決に導くための活動に興味がある方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

給与制、各種会費等は事務所負担

新人教育の体制

共同受任の形で指導(12ヶ月程度)

事務所からのメッセージ

お気軽にご連絡ください!

北大阪総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒530-0047
    大阪府大阪市北区西天満5丁目16番3号
    西天満ファイブビル4階
  • 連絡先
  • 06-6365-1132
  • 採用担当
  • 安原邦博
  • 弁護士構成
  • 9期から70期代まで

事務所の特色

当事務所の各弁護士にはそれぞれ別の得意分野もありますが、事務所の特色としては、労働事件(労働側)に力を入れています。また、水俣病、アスベスト被害、各種情報公開請求など、社会の耳目を集める事件も数多く扱っています。詳細はHP(http://www.kitaosaka-law.gr.jp)をご覧ください。

取扱事件・弁護団など

当事務所が扱ってきた事件等の詳細はHP(http://www.kitaosaka-law.gr.jp)をご覧ください。
マチ弁ですので、基本的にどんな事件でも取り扱います。しかし、反社会的勢力を援助・助長するような事件や、労働事件の使用者側は(こちらは原則として)取り扱いません。1974年の設立以来北摂地域を地盤としてきており、そのため、同地域の諸団体や依頼者との関わりが強いです。ただ、所在地が大阪地裁の近く(大阪市北区西天満5丁目16番3号 西天満ファイブビル4階)であるため、多くの弁護団(ノーモアミナマタ近畿弁護団、大阪アスベスト弁護団等)の会議が当事務所でおこなわれている等、弁護団や法律家団体等の活動を活発におこなっています。

どのような修習生を求めるか

自由と正義を重んじる方は、ぜひ当事務所にご連絡ください。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

新規登録後3年間は固定給、以降は歩合給です。勤務時間は自由です。弁護団や、弁護士会など法律家団体の活動も自由に(むしろ積極的に)なさってください。なお、当事務所では、全弁護士につき、扱う事件は全て事務所事件としています。会費は、弁護士会だけでなく、所員全員が加入する法律家団体分も全て事務所負担です。また、弁護士共済制度互助年金の保険料も、(少ない掛け金ですが)事務所負担です。年に一回は事務所負担で健康診断を受けてもらいます(受診の強制まではしませんが)。固定給の間は、自宅と事務所間の交通費、税金、国民年金・健康保険料も事務所負担です。

新人教育の体制

新規登録後、6か月は必ず他の弁護士と共同受任で事件遂行をしてもらいます(それ以降は必要に応じて)。一定の専門分野については所内研修等も実施しています。

事務所からのメッセージ

修習予定者向けのイベント(学習会や事務所説明会等)を当事務所でも開催していますので、ぜひ、HP(http://www.kitaosaka-law.gr.jp)をご覧のうえ、参加いただきたいです。

きづがわ共同法律事務所

  • 所在地
  • 556-0011
    大阪府大阪市浪速区難波中1-10-4
    南海SK難波ビル5階
  • 連絡先
  • 06-6633-7621
  • 採用担当
  • 弁護士 宮本亜紀
  • 弁護士構成
  • パートナー弁護士13人(13期,27期,33期,33期,38期,38期,41期,44期,52期,56期,57期,64期,68期、うち4人女性)と、法テラススタッフ養成弁護士1人

事務所の特色

1968年創立で大阪市南西部の労働者や地域住民の生活と権利を守って50年以上続き、大阪のミナミ(難波)に事務所があります。
広く民事事件一般の他、地域の高齢化に伴って成年後見や相続等に力を入れ、電話・出張相談にも取り組んでいます。
13名の弁護士が個性豊かに全国をまたにかけて様々な人権・社会問題に取り組み、弁護士会の役職や委員会や弁護団など各分野でのエキスパートとなって、事務所内勉強会では知見交流などしています。

取扱事件・弁護団など

嘉手納基地爆音訴訟、B型肝炎訴訟、福島原発避難者訴訟、ハンセン病家族訴訟、生活保護引下げ違憲訴訟、年金引下げ違憲訴訟、その他

どのような修習生を求めるか

積極的に人権・社会問題に取り組み、当事務所で一緒に長く働いてくれる方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

新人でもパートナー(経費分担制)ですが、当初は最低保証があります。
弁護士会その他団体の会費や経費は事務所負担。
自己受任事件も自由です。

新人教育の体制

新人弁護士には共同受任や講義形式で指導します。

事務所からのメッセージ

キツイ人や偉そうな人がおらず穏やかな事務所で、困って相談したら誰かが助けてくれます。

南大阪法律事務所

  • 所在地
  • 〒543-0055
    大阪府大阪市天王寺区悲田院町8番26号
    天王寺センターハイツ3F
  • 連絡先
  • 06-6773-6921
  • 採用担当
  • 西川大史
  • 弁護士構成
  • 27期、29期、38期(女性弁護士)、62期、新62期

事務所の特色

大阪・天王寺にある地域共同事務所。弁護士5名、事務局4名、少人数のアットホームな雰囲気。大阪市南東部(東住吉区、平野区)、南河内地域(松原市、藤井寺市、羽曳野市、河内長野市、富田林市など)からの相談が多く、とくに、民主商工会、労働組合、日本共産党議員団からの紹介の事件が多い。

取扱事件・弁護団など

一般民事、債務整理、家事事件、労働事件、刑事事件などあらゆる事件を扱っており、扱う事件にとくに制限はない。 弁護団への参加は自由であり、事務所の弁護士は、嘉手納米軍基地爆音差し止め弁護団、アスベスト弁護団、労働契約法20条裁判(日本郵便、大阪医科大)などに参加している。

どのような修習生を求めるか

弁護士としての仕事をきちんとこなすことに加えて、今の大企業優先の経済政策や貧困な社会保障政策のもとで苦しい生活を強いられている社会的弱者の助けとなるような事件や活動にも積極的に取り組んでもらいたい。法律家団体の事務局にも積極的に参加してもらいたい。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

事務所の弁護士は、経費分担制(固定経費+歩合)。新人弁護士には、一定期間の給与を保証し、弁護士会費は事務所負担。金額などは仔細要相談だが、他の事務所と比べて遜色のない程度を検討。

新人教育の体制

新人弁護士は原則共同受任とし、一般民事、債務整理、家事事件、労働事件、刑事事件などあらゆる事件を経験してもらう。

事務所からのメッセージ

京橋共同法律事務所

  • 所在地
  • 〒534-0024
    大阪府大阪市都島区片町2丁目2番48号
    JEI京橋ビル11階
  • 連絡先
  • 06-6356-1591
  • 採用担当
  • 片山直弥
  • 弁護士構成
  • 7名(ただし,これに加えて法テラスの養成弁護士が1名所属) 男性5名,女性2名。 修習期15期1名,22期1名,42期1名,53期1名,62期1名,65期2名。 なお,法テラスの養成を行っているため毎年1名新人の弁護士が所属することになると思われます。

事務所の特色

大東市,門真市,守口市といった地域に根ざした事務所です。取扱い事件も幅が広く,いろいろな事件を経験することができます。 執務室はいわゆる「職員室形式」ですので,「ひとりきりで無音の中集中したい」という方には悪環境と移るかもしれませんが,風通しがよく互いに相談しやすい雰囲気という意味ではとてもよい環境であると思います。 令和4年5月に移転をしまして,相談室などフレッシュな印象になったと思います。

取扱事件・弁護団など

借金・債務整理(自己破産,過払い金請求,ヤミ金対応,任意整理,個人再生),交通事故,離婚・男女問題(財産分与,養育費,親権,婚姻費用,慰謝料,離婚請求,離婚回避,面会交流),遺産相続(遺言,相続放棄,相続人調査,遺産分割,遺留分減殺請求,財産目録・調査),成年後見,労働問題(パワハラ・セクハラ,給料・残業代請求,労働条件・人事異動,不当解雇),債権回収,詐欺被害・消費者被害,犯罪・刑事事件,不動産・建築(賃貸トラブル,売買トラブル,近隣トラブル),インターネット問題(誹謗中傷・風評被害)。ノーモア・ミナマタ第二次訴訟弁護団、ノーモア・ヒバクシャ訴訟、生活保護基準引き下げ違憲訴訟、アスベスト弁護団。

どのような修習生を求めるか

事件は,ひとつひとつ違うものです。似た事件だからといって同じような方針,同じような処理でうまくいくとは限りません。事件ごとに,試行錯誤をし、工夫をするのが好きな方を求めています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

最初の3年間は経験し学ぶ期間になると思われますので財政状況をできるだけ気にしなくてもよいように一定額を支給します。その後は財政状況に応じた額を支給します。なお、会費は事務所負担です。

新人教育の体制

当事務所は,法テラスの養成を引き受けており,これまで計5名のスタッフ弁護士を新人段階から養成した経験を有しています。なりたてで不安も抱えていると思います。新人弁護士には,養成弁護士と同様に,指導担当弁護士を決めて共同して事件に関わることで経験を積んで頂きます。また,執務室は,いわゆる「職員室形式」で互いに顔の見える風通しのよい環境です。そのため,事件の方針等について相談しやすい環境も整っています。

事務所からのメッセージ

「将来的にひとりで事務所をやっていきたい」と考えている方もいらっしゃると思いますが,当事務所で経験を積み,地域の身近な相談相手としての当事務所を一緒に支えていって頂ける方を求めています。

弁護士法人 阪南合同法律事務所

  • 所在地
  • 596-0053
    大阪府岸和田市沼町13番21号
    双陽社ビル
  • 連絡先
  • 072-438-7734
  • 採用担当
  • 足立敦史
  • 弁護士構成
  • 39期、45期、53期、59期、71期 男3名 女2名

事務所の特色

泉州地域に密着したあたたかいマチ弁事務所です。1983年以来、かかりつけ医のように相談者・依頼者の方に寄り添う弁護活動、平和と民主主義、働く人々の生活と権利を護る活動を続けてきました。法律相談件数が多く、新規法律相談は年間700件以上あります。キッズルームを備えており、お子さんと一緒に法律相談を受けることができます。

取扱事件・弁護団など

地域の人々や中小企業から日々の様々な相談が寄せられます。岸和田支部の事件だけでなく大阪地裁本庁の事件もありますが、電話会議やWeb会議などで対応することも増えてきています。裁判のIT化の流れもあり、地域にねざしながらも幅広い弁護活動をしています。一般民事(交通事故、借地借家関係、損害賠償請求、建築紛争、インターネット問題等)、家事(離婚、相続)、債務整理、刑事、労働、企業法務、行政、医療過誤、こども等様々な事件があります。 大阪アスベスト弁護団、ノーモア・ヒバクシャ訴訟、りんくう総合病院未払い賃金請求訴訟等の弁護団に参加しています。

どのような修習生を求めるか

相談者の方に親身になって話を聞くことのできる方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

新規登録後4年間は給与制、5年目以降は歩合です。法人であるため厚生年金・社会保険があります。

新人教育の体制

入所後一定期間(応相談)は共同受任で、他の弁護士の新件相談に自由に入ることができます。指導担当もつきますし、どの弁護士に対してもいつでも気軽に(誇張ではありません。)相談できます。また、経験豊富で頼れる事務局が弁護士ごとの担当制で業務をサポートします。

事務所からのメッセージ

アットホームなあたたかい事務所です。弁護士間だけでなく事務局との垣根もありません。仕事のしやすい事務所です。まずは事務所の雰囲気を知ってください。事務所訪問を随時受付中です。74期の修習生も受け付けています。ご希望の方は、info@hannan-law.jpの足立までご一報ください。

女性共同法律事務所

  • 所在地
  • 540-0008
    大阪府大阪市中央区大手前1-4-2
    都住創大手前505号室
  • 連絡先
  • 06-6947ー1201
  • 採用担当
  • 高坂 明奈
  • 弁護士構成
  • 6名(全て女性、31期~64期)

事務所の特色

家事事件のうち、DV事案を比較的多く扱っています。また、セクハラや性犯罪の被害者支援活動にも積極的に取り組んでいます。

取扱事件・弁護団など

家事事件(離婚・内縁関係解消、親子関係、成年後見、国際的家事・相続等)、ドメスティックバイオレンス・ストーカー被害の救済、高齢者・障がい者の虐待・差別事件、多重債務(債務整理・個人破産・個人再生)、外国人の人権、犯罪被害者支援、労働事件(労働者側)、労災、セクハラ・パワハラ・マタハラ等のハラスメント事件、生活保護関連

どのような修習生を求めるか

取り扱う事件はDV案件など、対応が容易ではないものもありますが、所内で知恵を出し合い支え合う体制が確立しています。
一緒に活動していただける元気で意欲のある弁護士を募集しています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

入所後3年間は、月額30万円の所得保障制、3年経過後に経費負担制に移行します。74期修習生については、日弁連と大阪弁護士会の登録費用の2分の1、ならびに弁護過誤保険等業務に関する保険料は事務所が負担します。弁護士会費の事務所負担はありません。

新人教育の体制

1年間は、先輩弁護士と共同で事件にあたってもらいます。

事務所からのメッセージ

当事務所は、ジェンダー平等を目指し、女性が元気に働き続けることができるよう、法的側面からのサポートを広く行っています。
子どもの健やかな成長に資するための事件活動や講演活動(研修講師の担当)にも力を注いでいます。
依頼者の方が元気に変わっていく姿から弁護士も元気をもらうことがあります。やりがいのある業務です。一緒に頑張っていきましょう。

中神戸法律事務所

  • 所在地
  • 〒650-0025
    兵庫県神戸市中央区相生町1丁目2番1号
    東成ビル3階
  • 連絡先
  • 078‐341‐3332
  • 採用担当
  • 八木和也
  • 弁護士構成
  • 6名、男5、女1 27期、41期、43期、54期、58期、59期

事務所の特色

事務所開業55年、依頼者に寄り添うことをモットーにしております

取扱事件・弁護団など

尼崎公害訴訟、尼崎クボタ・アスベスト訴訟、名張毒ぶどう酒事件、神戸弘陵学園雇止め事件、川重賃金差別事件など多数

どのような修習生を求めるか

依頼者の思いに寄り添える、最後まで諦めないで一緒に闘える

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

応相談

新人教育の体制

指導担当が1年間事件を一緒にやる

事務所からのメッセージ

信用のある事務所で事件は来ます ガッツのある方を求めています

神戸合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒650-0044
    兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-3
    神戸ハーバーランドセンタービル 10F
  • 連絡先
  • 078-371-0171
  • 採用担当
  • 事務局長 大西直哉
  • 弁護士構成
  • 10名(22期.26期.27期.41期.52期.57期2名.60期.66期.71期  男性8名 女性2名)

事務所の特色

1966年に地域に根ざし、生活と権利を擁護し、平和と民主主義を守り発展させ、憲法をくらしに生かす活動に、法律専門家として寄与するため、複数の弁護士が協力して事務所を運営する兵庫県で最初の法律事務所として開設されました。現在、弁護士10名、事務局員15名が所属しています。

取扱事件・弁護団など

生存権に基づく社会保障を求める運動、公害規制の運動、サラ金・クレジットなどの消費者問題、労災職業病問題、労働者の権利問題、在日外国人の権利擁護など、兵庫県を中心に多くの人権擁護の活動に取り組んでいます。

どのような修習生を求めるか

依頼者の思いに寄り添え、チャレンジ精神があり、最後まで諦めないで一緒に闘える

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

弁護士会費は事務所で負担 詳細は面談時に説明

新人教育の体制

指導担当弁護士を中心に、全員の弁護士で事件を一緒に担当

事務所からのメッセージ

応募者の希望をじっくりと聞きます。弁護士は医療、労働、刑事、行政、公害環境、交通事故、家事など各自が専門分野を持ってそれを究めつつ、互いのやりたいことを尊重し合うのがモットーです。雰囲気はとてもアットホームです。弁護士10人中2人が女性です。事務局は事務局長1名、事務局14名。事務局全員が勤務経験10年以上で経験豊富なスタッフが業務をサポートします。当事務所の弁護士は全員、自由法曹団、青法協の会員です。人権擁護の活動に熱意を持って取り組んでくれる意欲のある方を募集しています。ホームページもぜひご覧ください。

豊中総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒560-0024
    大阪府豊中市末広町2丁目1番4号
    豊中末広ビル2階 203号
  • 連絡先
  • 06-6857-3900
  • 採用担当
  • 馬越俊佑
  • 弁護士構成
  • 4名(35期男性、57期男性、57期女性、66期男性)

事務所の特色

当事務所は、阪急豊中駅前に事務所を構え、地域に根差した身近なリーガルサービスを提供することを目指しています。ほとんどが大阪北部の依頼者であり、まさに地域に根差した身近な弁護士を実現しています。近年増えてきてはいるものの、まだまだ北摂地域には法律事務所が少ないのが現状です。数少ない法律事務所として多種多様な事件を取り扱っています。

取扱事件・弁護団など

一般民事事件全般を取り扱っており、相談内容は多種多様です。比較的多い事件としては債務整理、交通事故、離婚、相続が挙げられますが、これらに限られず、様々な相談が来ています。B型肝炎弁護団やアスベスト弁護団に所属している弁護士も在籍しています。

どのような修習生を求めるか

積極的に事件にかかわってくれる方を求めています。一つ一つの事件に丁寧に向き合っていかなければ、依頼者が別事件を依頼したり、知人を紹介したりもありえません。依頼者に「勝っても負けてもまたこの弁護士にお願いしよう」と思わせる方を求めています。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

最初の3年は固定給弁護士として、一定額の支給を保証します。固定給の間は、健康保険、住民税は事務所で負担します。4年目からは歩合給となりますが、最低保障費を設けています。弁護士会費、各団体の会費は事務所負担です。年一回の健康診断も事務所が負担します。

新人教育の体制

最初は、共同受任により事件の流れをつかんでもらい、いずれは単独で受任してもらいます。もっとも、それほど大きな事務所ではございませんので、質問があればその場でしてもらえば対応します。

事務所からのメッセージ

裁判所からは遠いですが、事務所から阪急豊中駅は近いので、それほど不便ではありません。また、コロナ下で電話やTeamsでの期日も増えており、裁判については一層負担は感じにくくなりました。興味のある方はご連絡ください。

ナリッジ共同法律事務所

  • 所在地
  • 802-0004
    福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目2番16号
    米原ビル2階
  • 連絡先
  • 093-531-3515
  • 採用担当
  • 安元・服部
  • 弁護士構成
  • 8人(男性4人、女性4人)22期、49期、56期、61期、64期、66期、70期

事務所の特色

各弁護士が独立して仕事をしていますが、事件によっては共同受任します。

取扱事件・弁護団など

労働者側での労働事件全般、一般民事、家事、刑事、各弁護団活動、弁護士会業務(委員会など)

どのような修習生を求めるか

依頼者に寄り添って仕事をする方。社会情勢や人権問題にも関心を持ち、弁護士会の活動にも積極的に取り組む気概を持った方。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

給料制ではなく、自営業者という形での入所になりますが、当初は定額の所得補償をします。

新人教育の体制

他弁護士と共同受任が可能です。いつでも弁護士同士が議論をしたり、相談することができる雰囲気です。

事務所からのメッセージ

事務所の採用情報欄もご参照下さい→https://knowledge-lawoffice.com/recruit/

九州鳥栖・芯鋭法律事務所

  • 所在地
  • 〒841-0033
    佐賀県鳥栖市本通町1-813-13
    篠原第2ビル2階
  • 連絡先
  • 0942-50-8774
  • 採用担当
  • 小山
  • 弁護士構成
  • 1人 57期 男性

事務所の特色

1 福岡市郊外の佐賀県鳥栖市(博多駅から電車で25分程度)にある法律事務所です。
2 主に市民側の依頼を受けています(限定しているわけではありません。たまに企業からの依頼もいただいています)。代表弁護士(小山)は、鳥栖アスベスト国賠訴訟の事務局長をさせていただいているほか、いくつかの他の弁護団事件にも関わっています。
3 各種弁護団の活動を共に行うことができる人が望ましいです。
4 性別や年齢は全く問いません。また、代表弁護士も(旧試験時代ですが)スタートが遅いほうでしたので年齢は全く問題にしません。

取扱事件・弁護団など

労災、残業代請求、解雇 交通事故、 親族問題、相続問題  【所属団体】日本労働弁護団(全国常任理事) 九州山口医療問題研究会(佐賀研究会) 西日本石炭じん肺訴訟弁護団  B型肝炎訴訟佐賀弁護団   労働弁護団佐賀研究会(会長)  過労死110番全国ネット 

どのような修習生を求めるか

一般的な事件と、各種弁護団の活動を共に行うことができる人、市民側での仕事を希望する人を求めます。性別や年齢は全く問いません。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

折衷型(550万円)。完全給与制も検討しています。弁護士会費の事務所負担あり。

新人教育の体制

自由にしていただくことが基本。

事務所からのメッセージ

裁判所から遠いため、車の運転が必要です。

熊本中央法律事務所

  • 所在地
  • 〒860-0078
    熊本県熊本市中央区京町2丁目12-43
    岡村ビル2F
  • 連絡先
  • 0963222515
  • 採用担当
  • 弁護士石黒大貴
  • 弁護士構成
  • 4人(57期・60期・68期・70期) 男性3名 女性1名

事務所の特色

1981年開設以降、水俣病訴訟、クレサラ事件、南九州税理士会事件、ハンセン病訴訟、川辺川ダム問題、原爆症訴訟、外国人技能実習生問題、政務調査費問題等の弁護団事件や社会問題に取り組んでいます。熊本から全国に、社会的に弱い立場におかれた人々のために制度を変えるべく、自由に楽しく弁護士として働ける事務所です。

取扱事件・弁護団など

ノーモアミナマタ第2次国賠訴訟 年金減額違憲訴訟 労働事件(労働者側) 外国人事件 一般民事・刑事

どのような修習生を求めるか

様々な問題に興味を持って楽しくチャレンジする意欲ある方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

パートナー採用(但し、初年は月50万円の最低保障)となります。OJTはもちろん、事務所事件を優先的に配分します。

新人教育の体制

先輩弁護士との共同受任を通じて学んでもらいます。何でも先輩に聞いてください!!

事務所からのメッセージ

熊本出身の方もそうでない方も、ぜひ一度事務所に遊びに来ませんか(交通費・宿泊費事務所負担)!!

大分共同法律事務所

  • 所在地
  • 〒870-0049
    大分県大分市中島中央1丁目3番32号
    筒井ビル2階23号室
  • 連絡先
  • 0975343436
  • 採用担当
  • 根岸秀世
  • 弁護士構成
  • 4名,22期,32期,60期2名,全員男性

事務所の特色

労働事件(労働者側)、労災事件に強い事務所。所風を一言で言えばみんな勝手気まま。
はみ出し者にも居心地のいい事務所です。

取扱事件・弁護団など

民事事件では特に労災事件に力を入れている。その他原発訴訟,安保法制違憲訴訟などにも取り組む。日本労働弁護団,自由法曹団に加入。

どのような修習生を求めるか

自分の得意分野として労働事件,労災事件に精通したい人。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

売上-経費分担分が収入。入所当初の生活保障として1年間は年収400万円を保障。超えた分は個人収入。詳細は気軽にお問い合わせください。

新人教育の体制

共同受任して一緒に事件を処理する中で勉強してもらいます。

事務所からのメッセージ

当事務所は,ボス弁から振られた仕事を機械的にこなすサラリーマン弁護士にはなりたくないという人にうってつけです。入所1年目から全く同等の立場で先輩弁護士に言いたいことが言える珍しい事務所。

宮崎中央法律事務所

  • 所在地
  • 〒880-0803
    宮崎県宮崎市旭1-3-20
    くすの樹ビル
  • 連絡先
  • 0985-24-8820
  • 採用担当
  • 久保田
  • 弁護士構成
  • 3名、24期25期70期、男女比2:1

事務所の特色

1982年に開設された事務所で、宮崎県内の法律事務所の中でも指折りの長い歴史のある事務所です。何人もの弁護士が所属して業務を行い、その後独立し、現在各方面で活躍しています。
3階建てのビル全体が事務所で、3階には会議室があり、大きな弁護団の会議等に利用されています。
また、当事務所は、医療問題研究会宮崎弁護団などの様々な弁護団事務局もしています。

取扱事件・弁護団など

多岐にわたる相談依頼が寄せられており、民事事件(不動産、相隣関係、企業取引、交通事故、男女問題、医療事件、建築紛争、債務整理、労働問題、保全執行など)、家事事件(離婚、子の引渡し監護権、親権喪失停止、遺言、相続、保全執行など)、行政事件(国賠、取消訴訟など)、刑事事件(国選、私選)その他のあらゆる事件を取扱っています。宮崎県は高裁支部所在地であり、控訴審事件の取り扱いも多いです。 医療事件の病院側、行政事件の行政側は一切行っておりません。労働問題は、労働者側が中心ですが、個人事業主や中小企業の依頼を受け使用者側で受任することもあります。 安保違憲訴訟、B型肝炎訴訟、じん肺訴訟などの弁護団事件も多く扱っています。

どのような修習生を求めるか

自由な事務所の雰囲気の中で、主体的に事件処理に取り組み、様々な事件を経験したい修習生を募集します。

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

当事務所は民法上の組合の規律によっており弁護士は全員が個人事業主となります。但し、1〜2年目は所得保障の制度があり、収入の増減はありません。弁護士会費、各種団体会費は事務所負担です。

新人教育の体制

1〜2年目は、先輩弁護士と共同受任して一緒に事件処理を行い(刑事国選事件等を除く。)、事件処理の方法を学んでもらいます。取り扱い事件は幅広く、短期間で様々な経験を積むことができ、大きく成長することが可能です。概ね3年目から単独で事件処理をしてもらい、パートナーとして一緒に事務所を運営して行ってもらいたいと希望しています。大型の事件や困難な事件は、3年目以降も複数弁護士で共同受任して処理を行う場合があります。

事務所からのメッセージ

法律問題の処理に限らず、平和と民主主義、人権を守り、発展させるための様々な活動に参加することを期待します。

沖縄合同法律事務所

  • 所在地
  • 〒900-0014
    沖縄県那覇市松尾2-17-34
  • 連絡先
  • 098-917-1088
  • 採用担当
  • 赤嶺
  • 弁護士構成
  • 7名【80代、50代(44期)、40代3名(58期・61期・62期)、30代2名(61期・65期)】、男5名、女2名

事務所の特色

沖縄の基地問題を始めとする人権課題に取り組む事務所

取扱事件・弁護団など

辺野古に関する訴訟、普天間爆音訴訟、B型肝炎訴訟、環境問題の訴訟など、一般民事、刑事他

どのような修習生を求めるか

基地問題に関心のある方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

パートナー(但し、1年目は最低保証あり)。会費は事務所負担

新人教育の体制

1年目は各弁護士と共同受任

事務所からのメッセージ

弁護士法人諫早総合法律事務所

  • 所在地
  • 〒854-0062
    長崎県諫早市小船越町617番地11
  • 連絡先
  • 0957-24-1187
  • 採用担当
  • 中川拓
  • 弁護士構成
  • 4名、22期・60期・62期・63期、男性3名・女性1名

事務所の特色

権力側と闘う事件が多い

取扱事件・弁護団など

取扱事件:労働・家事・刑事事件等、弁護団:被爆体験者、在韓被爆者、BSL4施設等

どのような修習生を求めるか

権力側と闘いたいと思う方

採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)

給与月40万円、会費は事務所負担、個人事件受任可能

新人教育の体制

オーソドックスなOJT

事務所からのメッセージ

長崎は良い街ですよ。弁護士は少なく、事件が溢れています