事務所の特色
私たちが大切にしているのは、相手が国だろうと大企業だろうと、絶対にひるまずに、事実を明らかにしていくという精神です。力を持っている側は、人もお金も十分にかけることが出来ますが、被害者の側は徒手空拳で挑まざるを得ません。当事務所は、そうした状況のなかで約半世紀以上に亘って、地域に根差し、数多くの勝利を収めてきました。
取扱事件・弁護団など
当事務所は東京・神奈川エリアの真ん中に位置する「川崎」という地理的特性を最大限に生かし、東京・神奈川の多くの弁護団や人権活動に積極的に参加しています。また、日弁連の委員や公害弁連の幹事長、法制審の委員を務める弁護士も在籍するなど、活躍は全国区に及んでいます。 川崎公害裁判以来、川崎のきれいな空気を求めて「まちづくり」に取り組む他、憲法平和問題(戦争法案反対、改憲阻止運動、生存権・年金裁判)、労働問題(建設アスベスト訴訟、非正規切り訴訟、街角労働相談)、原発問題(避難者訴訟、市民発電運動)、市民運動(かわさき市民オンブズマン、教科書問題)等に、積極的に取り組んでいます。 また、離婚、相続、後見、破産、交通事故、借地借家、医療過誤、少年・刑事事件、子ども事件、外国人の事件など、弁護団以外の様々な事件についても、川崎市民の多様なニーズに応えるべく、日々奮闘中です。
どのような修習生を求めるか
社会問題・人権課題に興味のある方、長く在籍してくださる方
採用条件(待遇、会費負担、福利厚生等)
給与(最低保障+歩合)、弁護士会費・登録料、各種法律家団体会費、交通費等の経費は事務所負担
新人教育の体制
OJTにのっとり、適切な教育体制を整えています。所員一同で、新人弁護士をサポートする体制を設けています。
事務所からのメッセージ
① 「若手弁護士と刑事事件の関わり方」10月18日18時~ 講師:長谷川拓也弁護士
② 「建設アスベスト」10月20日18時~講師:西村隆雄弁護士の事務所説明会兼学習会を予定しています。事務所説明会兼学習会にご参加の際は上記連絡先に連絡ください。
当事務所は弁護士同士の仲がとても良く、その雰囲気を体感するには、実際に 来ていただくのが一番です。ぜひ事務所説明会兼学習会にいらしてください。